1954年に新宿で生まれた「歌声喫茶灯」を母体とし、1962年、そこに集う演劇人、詩人等の協力を受け、庶民的な音楽劇を上演する「オペレッタ劇団ともしび」が発足。子どもから大人までを対象とした公演活動が始まり、現在は全国で年間400回以上の公演活動を展開している(2019年度まで)。代表作品「お月さんももいろ」「ねこの家」「いのちのバトン」「金剛山のトラたいじ」「トラの恩がえし」等。「トラの恩がえし
1954年に新宿で生まれた「歌声喫茶灯」を母体とし、1962年、そこに集う演劇人、詩人等の協力を受け、庶民的な音楽劇を上演する「オペレッタ劇団ともしび」が発足。子どもから大人までを対象とした公演活動が始まり、現在は全国で年間400回以上の公演活動を展開している(2019年度まで)。代表作品「お月さん
Genre その他
Company
Cast 本道亮/藤崎健太/中西明/金嬉仙/千足咲菜/李在浩/宋明花
Cast 本道亮/藤崎健太/中西明/金嬉仙/千足咲菜/李在浩/宋明花
Staff 脚本・演出:中西明と創作チーム/音楽:李在浩/美術:内山勉・新井真紀
Staff 脚本・演出:中西明と創作チーム/音楽:李在浩/美術:内山勉・新...
Outline 【EPAD】 昔むかし、朝鮮半島にはトラがたくさんおりました。人間はトラの皮を宝物として珍重し、一方トラは人間を喰うので、お互いに怖れ合い、憎しみ合っていました。 山奥で母親と二人で暮らす若い木こりが、ある日、痛みで苦しんでいるトラに出くわし、助...
【EPAD】 昔むかし、朝鮮半島にはトラがたくさんおりました。人間はトラの皮を宝物として珍重し、一方トラは人間を喰うので、お互いに怖れ合い、憎しみ合っていました。 山奥で母親と二人で暮らす若い木こりが、ある日、痛みで苦しんでいるトラに出くわし、助けてやります。思いがけず助けられたトラは、怪我が治ると木こりへの恩がえしを始めるのでした。さて最後の恩がえしは・・・ 互いに相手を知ろうとしない、無視する、さらに憎み合うという話は、昔話どころか、私たちの身の回りでも日々起こっています。心寒くなるような事件が多発する昨今、人々の平和と安寧を願わない日はありません。優しさ、相手に対する思いやりは憎しみを超えて互いの人格を尊ぶ心を育てます。 韓国・朝鮮の民族楽器の生演奏やうたごえが会場いっぱいにあふれます。フィナーレでは韓国・朝鮮の大道芸でも楽しんでもらいます。 EPAD・・・「緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化支援事業」 (文化庁「文化芸術収益力強化事業」)の略称です。 本サイトでは、同事業において、新旧の舞台芸術の映像を配信できるように権利処理した作品に【EPAD】の印をつけています。