1996年、福島大学演劇研究会を母体に満塁鳥王一座(まんるいとりきんぐいちざ)として旗揚げ。2015年からは、シア・トリエに名称を改める。福島県福島市を活動の拠点として、ポップとアート、古典と新作の間をうろうろしたりミクスチャしたりしながら、演劇表現の追求と探求を目的に活動中。 結成当初より、新たな出会いを求めて県内各地のほか青森・東京・大阪・福岡など全国各地で公演を行う。また、2016年に
1996年、福島大学演劇研究会を母体に満塁鳥王一座(まんるいとりきんぐいちざ)として旗揚げ。2015年からは、シア・トリエに名称を改める。福島県福島市を活動の拠点として、ポップとアート、古典と新作の間をうろうろしたりミクスチャしたりしながら、演劇表現の追求と探求を目的に活動中。 結成当初より、
カテゴリー ダンス・舞踏・パフォーマンス
劇団名 シア・トリエ
キャスト 佐藤隆太/鳥居裕美(捨組)/浅野希梨
キャスト 佐藤隆太/鳥居裕美(捨組)/浅野希梨
スタッフ 作・演出:大信ペリカン/照明:麿由佳里・髙橋亜希/音響:大信ペリカン・本儀拓(キーウィ サウンドワークス)/衣装・メイク:サトウマナミ/舞台...
スタッフ 作・演出:大信ペリカン/照明:麿由佳里・髙橋亜希/音響:大信ペ...
あらすじ 【EPAD】 「U子さんの町にはキル兄にゃが住んでいる。」 2011年6月初演。東日本大震災と原発事故に対する戸惑いをビビットに表現し、青森、東京、横須賀、北九州、ミュンヘンなど各地で上演された話題作。 EPAD・・・「緊急舞台芸術アーカイブ+デジタ...
【EPAD】 「U子さんの町にはキル兄にゃが住んでいる。」 2011年6月初演。東日本大震災と原発事故に対する戸惑いをビビットに表現し、青森、東京、横須賀、北九州、ミュンヘンなど各地で上演された話題作。 EPAD・・・「緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化支援事業」 (文化庁「文化芸術収益力強化事業」)の略称です。 本サイトでは、同事業において、新旧の舞台芸術の映像を配信できるように権利処理した作品に【EPAD】の印をつけています。