《日本一おもしろい学生劇団を決める》 全国学生演劇祭は、札幌、東北、東京、名古屋、京都、大阪、四国、福岡、そして中国地方での賞レースを勝ち抜いてきた学生劇団10組が、ここ「京都」に集結し、日本一を競う演劇の祭典です。 《ロームシアター京都にまだ見ぬ才能が集結》 舞台となるのは、京都・岡崎に2016年1月にリニューアルオープンしたロームシアター京都! 国内外のアーティストが演劇、コンサー
トなどを行う文化芸術の拠点で、日本中の若き才能を迎えます。 《各地の優秀作品を一気に観くらべ》 上演作品は45分以内。1つのブロックで3〜4地域の劇団を観劇できます。 大賞は観客投票と審査員の選考によって決定します。
《日本一おもしろい学生劇団を決める》 全国学生演劇祭は、札幌、東北、東京、名古屋、京都、大阪、四国、福岡、そして中国地方での賞レースを勝ち抜いてきた学生劇団10組が、ここ「京都」に集結し、日本一を競う演劇の祭典です。 《ロームシアター京都にまだ見ぬ才能が集結》 舞台となるのは、京都・岡崎に
2016年1月にリニューアルオープンしたロームシアター京都! 国内外のアーティストが演劇、コンサートなどを行う文化芸術の拠点で、日本中の若き才能を迎えます。 《各地の優秀作品を一気に観くらべ》 上演作品は45分以内。1つのブロックで3〜4地域の劇団を観劇できます。 大賞は観客投票と審査員の選考によって決定します。
第4回:ゆり子。『あ、東京。』
全国学生演劇祭
第4回:でいどり。 『夕暮れの公園、静寂を忘...
全国学生演劇祭
第4回:ミチタ カコ 『夏の続きは終わらない...
全国学生演劇祭
第4回:fooork『ユニアデス』
全国学生演劇祭
第4回:stereotype『感染性ピエロ』
全国学生演劇祭
第4回:劇団しろちゃん『ネクタイとスイカ割り』
全国学生演劇祭
第4回:楽一楽座『LIVED』
全国学生演劇祭
第4回:劇団バッカスの水族館『結婚したら両目...
全国学生演劇祭
第3回:はねるつみき 『昨日を0とした場合の...
全国学生演劇祭
第3回:LPOCH 『溺れる』
全国学生演劇祭
第3回:三桜OG劇団ブルーマー 『スペース....
全国学生演劇祭
第3回:砂漠の黒ネコ企画 『ぼくら、また、屋...
全国学生演劇祭
第3回:喜劇のヒロイン 『べっぴんさん、1億...
全国学生演劇祭
第3回:ヲサガリ 『ヲサガリの卒業制作』
全国学生演劇祭
第3回:楽一楽座 『Say! Cheese!!』
全国学生演劇祭
第3回:元気の極み 『せかいのはじめ』
全国学生演劇祭
第3回:フライハイトプロジェクト 『今夜、あ...
全国学生演劇祭
第3回:劇団宴夢 『熱血!パン食い競走部』
全国学生演劇祭
第2回:劇団宴夢『大四国帝国』
全国学生演劇祭
第2回:劇団西一風『ピントフ™』
全国学生演劇祭
第2回:南山大学演劇部「HI-SECO」企画...
全国学生演劇祭
第2回:劇団カマセナイ『ナインティーン・コス...
全国学生演劇祭
第2回:劇団なかゆび『45分間』
全国学生演劇祭
第2回:一寸先はパルプンテ『境界』
全国学生演劇祭
第2回:劇団マシカク『自憂空間』
全国学生演劇祭
第2回:岡山大学演劇部『山田次郎物語』
全国学生演劇祭
第2回:幻灯劇場『DADA』
全国学生演劇祭
第2回:シラカン『永遠とわとは』
全国学生演劇祭
全国学生演劇祭
『とうきょう』はうまれた。そして、泣いた。産声か、一つになれた喜びか、一人ぼっちになった悲しみか。これが私達の愛の結論。
「わたし」と「あなた」と「他の人達」の距離を測りながら、純愛を貫く。
--第4回全国学生演劇祭 Bブロック上演作品--
京都学生演劇祭 推薦:ゆり子。(京都橘大学 他)
学/橘佳輝/悪玉(劇団洗濯氣)/じゅういち
脚本・演出:渚ひろむ/演出助手:岡本なつか/舞台監督:葛川友理/衣装・小道具:武美(劇的集団忘却曲線)/照明:学/照明操作:Autumn(劇団洗濯氣)/音響:渚ひろむ/音響操作:Yo(劇団洗濯氣)/映像:河野風真(覇王樹座)/映像操作:MESHI翔(劇団洗濯氣)
全国学生演劇祭
条例が出た。何かあったとすれば、それだけだった。
午後五時。街のスピーカーからは、蛍の光が響き始める。
その日は、確か、そう、あかい夕陽が綺麗だった。
--第4回全国学生演劇祭 Cブロック上演作品--
福岡学生演劇祭 推薦:でいどり。(西南学院大学 他)
関大祐/池田千春
脚本・演出:上野隆樹/照明:伴祐人/音響:上野隆樹/衣装・メイク:雨宮倫子・沢見さわ
全国学生演劇祭
とても静かに、まるで責めるかのように降るぬるい雨の中。ここから駆けていくあなたの姿を、私はずっと忘れません。これはあの日に置き去りにした、私たちの夏休みのお話。
--第4回全国学生演劇祭 Cブロック上演作品--
東京学生演劇祭 推薦:ミチタ カコ(多摩美術大学)
緒方美月/堀万里子/有光麻緒/村田真衣/南雲沙希
脚本:南雲沙希/演出:相原雪月花/舞台美術:ミチタカコ/
音響:ななみ/制作:ミチタカコ/宣伝美術:相原雪月花・きのしたまこ/補佐:伊藤鳴海
全国学生演劇祭
離れた故郷に電話をする度、ああ、私はあと一生に何度、この声を聞けるのだろうか、と思う。
私は、一度きり、その一瞬に、永遠を見たのだった。
--第4回全国学生演劇祭 Aブロック上演作品--
名古屋学生演劇祭 推薦:fooork(名古屋学芸大学)
篠田貴裕/鈴木七海/坂本あずき(劇団わに社)
脚本・演出:増田優太/音響:山口聖斗/照明:片岡史織
全国学生演劇祭
「笑い」をなぜ下品だと思うのか。
人に笑われず人を笑う「大人」ばかりのこの国で「ナンセンス」は何処かへ消えてしまった。
君は、蛙飛び込む水の音をご存じか?
--第4回全国学生演劇祭 Aブロック上演作品--
京都学生演劇祭 推薦:stereotype(立命館大学)
田宮ヨシノリ/シゲくん/岡本風太
脚本・演出:小林崇人/舞台監督:玉井秀和(劇団FAX)/音響:秋本真生(劇的集団忘却曲線/nosB)/照明:西面樹(劇団なかゆび、後付け)/制作:吉田香月(LPOCH)/衣装・小道具:ワラビー(劇団月光斜Team BKC)/宣伝美術:vene(stereotype)
全国学生演劇祭
「ごめんなさい」と思いたくない。
ビラ無視したり、レシートを断ったり、駅で寝てる人の横で待ち合わせたり。
勝ちより負けの方が気が楽で、流されてると安心する。
そうやって私はまた、勝手にいい人になっていく。
--第4回全国学生演劇祭 Aブロック上演作品-- 札幌学生対校演劇祭 推薦:劇団しろちゃん(北海道大学 他)
小森春乃/金丸光/大橋拓真/麻生真由/北澤澟/北原岳哉
脚本・演出:千葉陽太/音響:金丸光・葛西祐真/照明:手嶋浩二郎・中田遥/舞台:佐藤瞳・正田篤世
全国学生演劇祭
「羨ましい」「厨二病です」「僕はただ…」「ぞうさん!?」「頑張って下さい」「テストに出まーす」「叫べ!」「田中真面目の不真面目ライフ!」
--第4回全国学生演劇祭 Bブロック上演作品--
四国学生演劇祭 推薦:楽一楽座(徳島大学)
中西一斗/泉匠人
脚本・演出:中西一斗/音響:泉匠人・北条真晟/照明:辻朋子・小笹優歩/衣装:西内捺美/装置:藤本康平/音楽:森永大輝(GOOD TIMES ROLL)
全国学生演劇祭
他人が何してようと他人で済むのに、他人と何かしら関係を作りたがって関係を作ってストレス。
目を閉じれば友達も恋人も旦那も他人もみんな等しくただの人、ストレスフリーだ万歳!
みたいなお話です。
--第4回全国学生演劇祭 Cブロック上演作品--
名古屋学生演劇祭 推薦:劇団バッカスの水族館(名古屋大学 他)
司/小塚良汰/和田奈那(愛知淑徳大学演劇研究会「月とカニ」)/はらみつちはる(フリー)/吉田ひろし/立花せつこ
脚本・演出:さとし/照明:飯沼さえ/音響:ぴょん(名古屋大学劇団新生・劇団壱劇屋)
全国学生演劇祭
ここは支配者を「かみ」と呼ぶ星。わたしたちは今日の学校帰りも、トモちゃんと二人でデモに行きます。
---第3回全国学生演劇祭 Cブロック上演作品---
名古屋学生演劇祭 推薦:はねるつみき(岐阜大学ほか)
☆大賞/審査員賞 受賞
灯/鶴田のみーこ/明石沙織/山本慶
脚本・演出:常住奈緒
照明:本田匠/音響:稲垣達也/演出助手:山﨑彬熙
全国学生演劇祭
基本的に溺れます。助けてください。
---第3回全国学生演劇祭 Cブロック上演作品---
京都学生演劇祭 推薦:LPOCH(京都教育大学)
生きて届かない乳酸菌/青倉玲依/田浦佑海
脚本:蒼色メチル基/演出:ジョルジュ・ポンピドゥ
舞台監督・音響:吉田香月/照明:みゃも/演出補助・衣装・小道具など:青倉玲依/制作・広報:新井彩音/スペシャルサンクス:オカン・しーちゃん・ほしの・東山青少年活動センター
全国学生演劇祭
隕石が落ち、地球は滅びる。というニュースが半年前、全世界で報じられた。世間は大騒ぎになり、隕石の対処・脱出方法を求め、家族や恋人との別れに悲しんだ。しかし、もはや避けようがないとわかった滅亡前夜。人々は半年前と同じ日常を送っていた。元地学部による、この隕石観測女子会も例外ではない。むしろ、やりたいことをやりまくる!だって明日は来ないから!ネイル塗る?告る?いや、スーパーカップ食べずに死ねないから。
---第3回全国学生演劇祭 Cブロック上演作品---
とうほく学生演劇祭 推薦:三桜OG劇団ブルーマー(仙台三桜高校演劇部 OG)
ぐっさん:千石菫/ガイ:熊谷美咲/ノッチ:鈴木綾乃/U:高優希/パルコ:相田千遥
原案:平岩あかり/脚本・演出:熊谷美咲
舞台監督:相田千遥/照明:早坂友紀/音響:櫻井楓/衣装:鈴木綾乃/制作:佐藤萌,千石菫
全国学生演劇祭
そこにはどんな悪いところも治せる《先生》がいるそうだ。その中庭に、落としものを探す足の悪い男、目の悪い女、そしてもうひとり男がやってきた。あるいは皆、《先生》に会うために。これは、どこか欠けていて、どこにも行けなかった3人の、どこかへの旅立ちの――その少し前の一幕。
---第3回全国学生演劇祭 Bブロック上演作品---
福岡学生演劇祭 推薦:砂漠の黒ネコ企画(九州大学ほか)
高橋拓也/的野将幸/宮地桃子
脚本:Granous B.K Ponser/演出:木下智之
舞台美術・制作:木下智之/照明:関大祐/音響:河北佐那子
全国学生演劇祭
・・・昔テレビで流れてた べっぴんさん。べっぴんさん。べっぴんさん。ふざけて1億飛ばしたら、そこには誰がいるのだろう。誰ならいいのだろう。そんな事より、これは私の家族の写真です。
---第3回全国学生演劇祭 Bブロック上演作品---
東京学生演劇祭 推薦:喜劇のヒロイン(日本大学)
☆観客賞 受賞
岩塚光希/岩崎佳音/田中心太/田村真帆/土屋康平/川端真奈
脚本・演出:新宮虎太朗
舞台監督:篠崎美月/照明:大高藍香/音響:角岡栞/演出助手:飯野日向
全国学生演劇祭
早く大人になりたいと思っていた。ら、すぐになった。人気者になりたいと思っていた。けど、なれぬと気づいた。自分の才能を信じていた。のに、信じられなくなった。居心地のいいこの場所に、長く居すぎたかもしれない。
---第3回全国学生演劇祭 Bブロック上演作品---
京都学生演劇祭 推薦:ヲサガリ(京都工芸繊維大学)
石田達拡/葛川友理/岡田眞太郎/山下耕平/小川晶弘
脚本・演出:小川晶弘
舞台監督:渡邉裕也/照明:渡辺佳奈/音響:岩谷紗希/演出補佐:葛川友理/パフォーマンス監修:中西みみず,山下耕平
全国学生演劇祭
「生きて帰りましょうね」「空襲か!?」「冬が邪魔して...」「僕おばあちゃん子だから!」「だから人気出ねえんだよ!」「吐血したー!」「追えって!」「大丈夫、あなたは一 人じゃないわ」「二年前」「俺、アンタのこと知ってる。」「子供...生命...」「お前ら、信じてるぜ」「男の子だったら」「はい、チーズ!」
--第3回全国学生演劇祭 Aブロック上演作品--
四国学生演劇祭 推薦:楽一楽座(徳島大学)
中西一斗/玉木葉輔/小笹優歩
脚本・演出:中西一斗
照明:辻朋子/音響:泉匠人/舞台装置:藤本康平/小道具:西内捺美
全国学生演劇祭
ここ、ロームシアター京都は2016年にリニューアルオープンしたそうです。私は1998年に生まれました。この演劇祭は今年で第3回目だそうです。……いつか終わりは来るのかな。私はこの劇場で、この演劇祭で、演劇をする。わたしはそうして生まれ、そうして死ぬ。せかいのはじめ。
--第3回全国学生演劇祭 Aブロック上演作品--
大阪短編学生演劇祭 推薦:元気の極み(大阪府立大学×大阪大学×神戸大学)
中尾多福
脚本・演出:中村奏太
舞台監督・演出助手:キャメロン瀬藤謙友/照明:宮崎遥河/音響・映像制作:増田涼太/舞台監督補佐:吉田優真,森田歩/映像オペ:栗林昌輝/宣伝美術:天野瞳
全国学生演劇祭
八重から産まれたゆり子。ゆり子から産まれたわか葉。三代にわたる、女性の姿。物語は八重の最期の日を描き出す。時間とともに変化していくこと。時が経っても変わらないこと。母から子へ、繋いでいく想いとは。
--第3回全国学生演劇祭 Aブロック上演作品--
東京学生演劇祭 推薦:フライハイトプロジェクト(早稲田大学、東京藝術大学ほか)
椎木優海/谷生彩菜/増田野々花/前田達之介
脚本:Nana Keira Ichikawa/演出:大舘実佐子
舞台監督:白須裕子/舞台美術:三尾希/照明:山本聡美/音響:西尾渚/作曲:高根流斗/制作:市川奈々/広報美術:鈴木麻友子
全国学生演劇祭
この物語はパン食い競走に命をかけた男達の青春の記録だ。
--第3回全国学生演劇祭 Aブロック上演作品--
札幌学生対校演劇祭 推薦:劇団宴夢(酪農学園大学)
梶原正樹/森本周平/松田弥生/高橋永人/阿部七菜子/丹野尚也/山本聖也
脚本・演出:本澤貴史
舞台監督・小道具:藤田美由貴/照明:井出真理愛/音響:石田経気/メイク:村田昌子・馬場雛乃
全国学生演劇祭
ある日、四国が独立宣言を発表した。四国は1つの国、大四国帝国となったのである。
そんなある日、四国にあの世界最強の国が戦争を仕掛けてくる…!?
どうなる四国!負けるな四国!がんばれ四国!!世界を股にかけた四国による四国のための!四国スペクタクルアクション!!
衝撃のラストを見逃すな!!
第2回全国学生演劇祭 Aブロック上演作品
札幌学生対校演劇祭 推薦:劇団宴夢(酪農学園大学)
高橋永人/松田弥生/宮下花林/梶原正樹/森本周平/村田昌子
脚本:本澤貴史/演出:本澤貴史
照明:浅沼摩穂/音響:米谷優一郎/衣装メイク:佐藤美紀/小道具:珍田まるみ
全国学生演劇祭
とある工場で働く人々とピントフたち。
日々、質量の持たない像が水蒸気のように浮かび上がり、消えていく。その非生産的な風景の中に、消費的イリュージョンを目撃する。「ピントフ」(2015)「ピントフズ」(2016)に次ぐピントフ最終章。
第2回全国学生演劇祭 Aブロック上演作品
京都学生演劇祭 推薦:劇団西一風(立命館大学)
◇審査員賞受賞作品
奥村半太/田岡真路/立脇魁人/山本拓耶/Lucia Seong/Onew Seong/楢兎深笑(劇団立命芸術劇場)
脚本:福井裕孝/演出:福井裕孝
舞台監督:新原伶/舞台:田村潤/照明:奥村半太/音響:福井裕孝/衣装:LuciaSeong/メイク:OnewSeong/小道具:山本拓耶/映像:山本拓耶/Web:丸山涼花/情報宣伝:立脇魁人/宣伝美術:福井裕孝/フライヤーデザイン:岡本昌也/渉外:新原伶/制作:新原伶
全国学生演劇祭
イエスは死んで、そして3日後に復活したらしい。僕はクリスチャンじゃないからやはり非現実的でオカルトチックにしか思えないけどもし目の当たりにしたら、神よ!ってなるのは仕方がないと思う。だって、奇跡だ!って思うし。でも、やっぱ嘘でしょ?何もかも。
第2回全国学生演劇祭 Aブロック上演作品
名古屋学生演劇祭 推薦:南山大学演劇部「HI-SECO」企画(南山大学)
光起/中村祐太/奥谷大樹/今村拓哉/青木香保里
脚本:長谷川ゆうと/演出:長谷川ゆうと
照明:橘ゆづは/音響:山本慶/衣装:星野朱音/小道具:矢野裕士/振付:小森ひなた/宣伝美術:今泉友希/制作:岡本拓也
全国学生演劇祭
あれから三年が経った夏。あべのハルカスが目に馴染むようになった夏。大好きなチョコも溶けちゃうなあ。
まだ制服の似合う私たちは、いつまでこれに包まれているんだろう。そんな話。
大阪での上演とは少し違った、男女2人の舞台です。
第2回全国学生演劇祭 Aブロック上演作品
大阪短編学生演劇祭 推薦:劇団カマセナイ(清教学園高校演劇部OB・OG)
橋本和真/小野明日香
脚本:小野明日香/演出:小野明日香
舞台監督:小野明日香/舞台美術:小野明日香・宮島隆紘・本田山誉/照明:本田山誉/音響:宮島隆紘
全国学生演劇祭
立て籠もる二人のテロリスト。はじめ彼らは反発しあう。しかしながら、やがて彼らの思考は重なり合い、ともに神を自称しはじめる。神は一つではなかったか。神は量産されてはいないか。超越的存在は表現可能なのか。劇団なかゆびの神と演劇自体、そして世界への問い立てが、劇場に共鳴する。
第2回全国学生演劇祭 Bブロック上演作品
京都学生演劇祭 推薦:劇団なかゆび(同志社大学)
◇審査員賞受賞作品
神田真直/綱澤秀晃
脚本:神田真直/演出:神田真直
舞台監督:綱澤秀晃
全国学生演劇祭
自分の性に苦しむ男女、人種のアイデンティティに悩む美人、やりきれない社会構造、神と人の関係性。これは様々な区別、差別、格差、そして境界を扱った遠くて近い、『例え話』のオムニバス。
第2回全国学生演劇祭 Bブロック上演作品
福岡学生演劇祭 推薦:一寸先はパルプンテ(福岡六大学合同)
今林崚磨/加茂慶太郎/植木健太/佐野克哉/山口大器/瀬川聖
脚本:馬場佑介/演出:馬場佑介
照明:梅崎馨菜/音響:岩下祐里奈
全国学生演劇祭
「二人には言えない秘密があります。」「こいつさえ…こいつさえあれば!!」「腐りきった世の中に。」「ネバーランドへの行き方?」「カタカナいっぱいでついていけねえよ!」「想像は現実に。」「犯人はお前だ!」「心が痛いいい!」「抹殺する。」「私を食べて、お熱いうちに…」「冗談だよな?」「なあ、もう終わりにしよう。」「今からここは自憂空間だ!」
第2回全国学生演劇祭 Bブロック上演作品
四国学生演劇祭 推薦:劇団マシカク(徳島大学)
中西一斗/玉木葉輔/岸川丈流
脚本:中西一斗/演出:中西一斗
照明:工藤鮎美/音響:泉匠人
全国学生演劇祭
知っていますか?山田次郎を。山田次郎、岡山県岡山市出身、山田太郎と山田花子の間に生まれる…そこからはじまる、山田次郎なりの山田次郎がお送りする山田次郎の物語。「え?この本白紙だよ?まだ何にも書いてない。」「そうだよ、だから次郎くんが書いてよ、これから。」読みたい人がきっといる、分かってくれる人がきっといる。毎日はひたすら過ぎていく、それでも僕らは生きている。岡山大学演劇部がお送りする、一番どうでもいい物語。はじまり、はじまり~
第2回全国学生演劇祭 Cブロック上演作品
中国地方学生演劇祭 推薦:岡山大学演劇部(岡山大学)
田中優真/中尾小夏/小原千明/佐藤晴香/吉田陸也/宇賀朋美/青木大地/太田健斗/眞庭周之/中村洸太/原田実季/嶋田有希
脚本:伊藤圭祐/演出:伊藤圭祐
舞台監督:宇賀朋美/装置:太田健斗・田中優真・吉田陸也/照明:森安祐貴・中村洸太・中村亮太/音響:小原千明・原田実季・嶋田有希・奥野美都・青木大地/衣装・小道具:佐藤晴香・中尾小夏・奥野美都/情報宣伝:眞庭周之/制作:奥野美都・河井美沙希
全国学生演劇祭
京都駅地下鉄清水線十二番出口のFロッカー。
ケンとエスタロウはそのロッカーのことを『母』と呼んでいる。
二十年前、二人はコインロッカーに捨てられていた赤ん坊だった。
或るクリスマスの夜、子供を捜しているという見知らぬ女がやってくる
第2回全国学生演劇祭 Cブロック上演作品
京都学生演劇祭 推薦:幻灯劇場(立命館大学)
谷風作/松本真依/小輝/鳩川七海/神保七味/戸根亮太/橘かれん/小野桃子/平元花奈/藤井颯太郎/富永美里/今井聖菜/西園寺桜子
脚本:藤井颯太郎/演出:藤井颯太郎
振付:本城祐哉/作曲・演奏:匠/舞台監督:城野佑弥/舞台美術:神保七味/音響:岩谷紗希/照明:石原口大樹・村中未輝・高見桃子/衣裳:平元花奈・今井聖菜・小野桃子/小道具:出町平次・富永美里/宣伝写真:松本真依『泡になるわたし』/宣伝美術:橘かれん/Web:谷風作/制作:波羅誠治・堀林舞花
全国学生演劇祭
男女3人の会話劇。
第2回全国学生演劇祭 Bブロック上演作品
東京学生演劇祭 推薦:シラカン(多摩美術大学)
◇大賞、観客賞、審査員賞 受賞作品
阿部百衣子/櫻井碧夏/芳野広太郎
脚本:西岳/演出:西岳
舞台監督:石橋侑紀/美術:星祐貴子/照明:齋藤桜子/音響:渡部響乃/衣装:鈴木あさひ/補助:青木幸也/制作:有馬華穂
JASRAC許諾番号:
9015824001Y43136
NexTone許諾番号:
ID000002082