新規登録 ログイン
English
全 280 件中 161 - 170 件目を表示
有料 江戸三味線音楽の変遷 第1回 江戸三味線の黎明期
01:53:50
江戸三味線音楽の変遷 第1回 江戸三味線の黎明期

カテゴリー その他

劇団名 紀尾井ホール/日本製鉄文化財団

キャスト 十寸見東治/十寸見東裕/山彦青波/山彦暢波/山彦ちか子/山彦花葉/山彦摩耶/山彦千子/山彦季代乃/杵屋巳津也/東音味見純/芳村辰三郎/杵屋巳太郎/今藤龍市郎/柏 要二郎

キャスト 十寸見東治/十寸見東裕/山彦青波/山彦暢波/山彦ちか子/山彦花...

スタッフ 解説:竹内道敬

スタッフ 解説:竹内道敬

あらすじ 【EPAD】 三味線音楽が花開いた江戸時代で、同時代の音楽シーンはどのような状況だったのでしょうか。江戸の社会が50年ほどで変化している状況と音楽を重ねた新しい江戸三味線音楽史が始まります。 慶安4年(1651)から元禄13年(1700)まで この間には明暦の...

【EPAD】 三味線音楽が花開いた江戸時代で、同時代の音楽シーンはどのような状況だったのでしょうか。江戸の社会が50年ほどで変化している状況と音楽を重ねた新しい江戸三味線音楽史が始まります。 慶安4年(1651)から元禄13年(1700)まで この間には明暦の大火(1657)があり、江戸の都市は一変しました。新吉原が誕生し、音楽では半太夫節と外記節と大薩摩があったと推定されます。 お話 竹内道敬 半太夫(河東節)「きぬた」    浄瑠璃 十寸見東治、十寸見東裕    三味線 山彦青波    上調子 山彦暢波 外記節(河東節)「浮世傀儡師」    浄瑠璃 山彦ちか子、山彦花葉、山彦摩耶    三味線 山彦千子    上調子 山彦季代乃 大薩摩(長唄)「矢の根」    唄   杵屋巳津也、東音味見純、芳村辰三郎    三味線 杵屋巳太郎、今藤龍市郎、柏 要二郎 EPAD・・・「緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化支援事業」 (文化庁「文化芸術収益力強化事業」)の略称です。 本サイトでは、同事業において、新旧の舞台芸術の映像を配信できるように権利処理した作品に【EPAD】の印をつけています。

有料 邦楽 華麗なる技 第十五回掛け合い
01:35:00
邦楽 華麗なる技 第十五回掛け合い

カテゴリー その他

劇団名 紀尾井ホール/日本製鉄文化財団

キャスト 清元志寿雄太夫/清元清美太夫/清元一太夫/清元瓢太夫/清元志寿造/清元美三郎/清元美一郎/杵屋巳津也/杵屋巳之助/杵屋佐喜/杵屋巳太郎/柏要二郎/杵屋巳佐/藤舎呂英/常磐津清若太夫/常磐津光勢太夫/常磐津若羽太...

キャスト 清元志寿雄太夫/清元清美太夫/清元一太夫/清元瓢太夫/清元志...

スタッフ 解説:渡辺保

スタッフ 解説:渡辺保

あらすじ 【EPAD】 邦楽の「技」と通じてその楽しさを堪能するシリーズ。 異なったジャンルが、ひとつの曲を交互演奏する「掛け合い」。清元、長唄、常磐津、義太夫の、浄瑠璃、唄と三味線が技を競い合う。 掛け合いの面白さ 渡辺保 「喜撰」    清元 清元志寿...

【EPAD】 邦楽の「技」と通じてその楽しさを堪能するシリーズ。 異なったジャンルが、ひとつの曲を交互演奏する「掛け合い」。清元、長唄、常磐津、義太夫の、浄瑠璃、唄と三味線が技を競い合う。 掛け合いの面白さ 渡辺保 「喜撰」    清元 清元志寿雄太夫、清元清美太夫、清元一太夫、清元瓢太夫       清元志寿造、清元美三郎       清元美一郎    長唄 杵屋巳津也、杵屋巳之助、杵屋佐喜       杵屋巳太郎、柏要二郎、杵屋巳佐    囃子 藤舎呂英連中 「紅葉狩」    常磐津 常磐津清若太夫、常磐津光勢太夫、常磐津若羽太夫        常磐津文字蔵、常磐津齋蔵    義太夫 竹本葵太夫、竹本司太夫        豊澤長一郎、豊澤勝二郎    長唄  杵屋巳津也、杵屋巳之助、杵屋佐喜        杵屋巳太郎、柏要二郎、杵屋巳佐    囃子  藤舎呂英連中 EPAD・・・「緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化支援事業」 (文化庁「文化芸術収益力強化事業」)の略称です。 本サイトでは、同事業において、新旧の舞台芸術の映像を配信できるように権利処理した作品に【EPAD】の印をつけています。

有料 邦楽 華麗なる技 第十三回琉球古典芸能 華やぎの声と舞の技
02:03:17
邦楽 華麗なる技 第十三回琉球古典芸能 華やぎの声と舞の技

カテゴリー その他

劇団名 紀尾井ホール/日本製鉄文化財団

キャスト 新垣俊道/仲村逸夫/玉城和樹/平良大/宮里秀明/池間北斗/入嵩西諭/森田夏子/久志大樹/佐辺良和/金城真次

キャスト 新垣俊道/仲村逸夫/玉城和樹/平良大/宮里秀明/池間北斗/入嵩...

スタッフ 解説:中村透・徳丸吉彦/監修:徳丸吉彦

スタッフ 解説:中村透・徳丸吉彦/監修:徳丸吉彦

あらすじ 【EPAD】 邦楽の「技」を通じてその楽しさを堪能するシリーズ。 唱え(台詞)・所作・音楽が一体となった楽劇「組踊」は、「聴くもの」といわれるほど音楽が重要です。 とくに琉球語による独特の発声法と節回しによる唱えと歌に焦点を当てて、再構成した「語り...

【EPAD】 邦楽の「技」を通じてその楽しさを堪能するシリーズ。 唱え(台詞)・所作・音楽が一体となった楽劇「組踊」は、「聴くもの」といわれるほど音楽が重要です。 とくに琉球語による独特の発声法と節回しによる唱えと歌に焦点を当てて、再構成した「語り組踊」をお届けします。 出演 歌三線 新垣俊道、仲村逸夫、玉城和樹、平良 大    箏 宮里秀明、池間北斗、笛 入嵩西 諭、胡弓 森田夏子、太鼓 久志大樹    立方 佐辺良和、金城真次 解説 中村 透、徳丸吉彦 曲目 「かぎやで風節」「こてい節」、女踊「柳」、二才踊「前の浜」、独唱「二揚仲風節」    語り組踊「手水の縁」、合奏「菅撹変奏曲」、雑踊「加那ヨー天川」、歌締め EPAD・・・「緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化支援事業」 (文化庁「文化芸術収益力強化事業」)の略称です。 本サイトでは、同事業において、新旧の舞台芸術の映像を配信できるように権利処理した作品に【EPAD】の印をつけています。

有料 邦楽 華麗なる技 第十二回胡弓 間をつなぎ、間をつくる愁いと優しさ
01:50:11
邦楽 華麗なる技 第十二回胡弓 間をつなぎ、間をつくる愁いと優しさ

カテゴリー その他

劇団名 紀尾井ホール/日本製鉄文化財団

キャスト 髙橋翠秋/藤本昭子/福原百之助/望月正浩/豊竹呂勢太夫/竹澤宗助/鶴澤清志郎/鶴澤寛太郎

キャスト 髙橋翠秋/藤本昭子/福原百之助/望月正浩/豊竹呂勢太夫/竹澤宗...

スタッフ 解説:野川美穂子・髙橋翠秋・鶴澤寛太郎/監修:徳丸吉彦

スタッフ 解説:野川美穂子・髙橋翠秋・鶴澤寛太郎/監修:徳丸吉彦

あらすじ 【EPAD】 邦楽の「技」を通じてその楽しさを堪能するシリーズ。 日本固有で唯一の擦弦楽器である胡弓は、ほぼ三味線を小型にした形をしています。 江戸時代から地歌箏曲とともに発展し、義太夫節にも使われます。音の間を彩る胡弓の優しい響きをお楽しみくださ...

【EPAD】 邦楽の「技」を通じてその楽しさを堪能するシリーズ。 日本固有で唯一の擦弦楽器である胡弓は、ほぼ三味線を小型にした形をしています。 江戸時代から地歌箏曲とともに発展し、義太夫節にも使われます。音の間を彩る胡弓の優しい響きをお楽しみください。 鼎談 髙橋翠秋、鶴澤寛太郎、野川美穂子 地歌「ゆき」    三弦 藤本昭子    胡弓 髙橋翠秋 創作「花風」    胡弓 髙橋翠秋    囃子 福原百之助、望月正浩 義太夫節「壇浦兜軍記」阿古屋琴責の段    浄瑠璃 豊竹呂勢太夫    三味線 竹澤宗助    ツレ 鶴澤清志郎    三曲 鶴澤寛太郎 EPAD・・・「緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化支援事業」 (文化庁「文化芸術収益力強化事業」)の略称です。 本サイトでは、同事業において、新旧の舞台芸術の映像を配信できるように権利処理した作品に【EPAD】の印をつけています。

有料 邦楽 華麗なる技 第十一回新内節 哀切と誠実の美学
01:44:43
邦楽 華麗なる技 第十一回新内節 哀切と誠実の美学

カテゴリー その他

劇団名 紀尾井ホール/日本製鉄文化財団

キャスト 新内仲三郎/新内剛士/鶴賀㐂代寿郎

キャスト 新内仲三郎/新内剛士/鶴賀㐂代寿郎

スタッフ 解説:竹内道敬・新内仲三郎・新内剛士

スタッフ 解説:竹内道敬・新内仲三郎・新内剛士

あらすじ 【EPAD】 邦楽の「技」を通じてその楽しさを堪能するシリーズ。 新内節は、江戸の庶民から愛された音楽です。心中を美しく謳い上げるため、心中の美学とも言われますが、滑稽な曲もあり魅力は尽きません。粋な着流しに、男は吉原冠りの新内流しも江戸情緒たっぷ...

【EPAD】 邦楽の「技」を通じてその楽しさを堪能するシリーズ。 新内節は、江戸の庶民から愛された音楽です。心中を美しく謳い上げるため、心中の美学とも言われますが、滑稽な曲もあり魅力は尽きません。粋な着流しに、男は吉原冠りの新内流しも江戸情緒たっぷりとお届けします。 新内流し    三味線 新内剛士    上調子 鶴賀㐂代寿郎 華麗なる技の様々 新内仲三郎、新内剛士、竹内道敬 「藤蔓恋の柵」    浄瑠璃 新内剛士    三味線 新内仲三郎    上調子 鶴賀㐂代寿郎 「朝比奈地獄廻」    弾き語り 新内仲三郎    三味線  新内剛士    上調子  鶴賀㐂代寿郎 EPAD・・・「緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化支援事業」 (文化庁「文化芸術収益力強化事業」)の略称です。 本サイトでは、同事業において、新旧の舞台芸術の映像を配信できるように権利処理した作品に【EPAD】の印をつけています。

有料 邦楽 華麗なる技 第九回常磐津節 歌・語り・台詞で魅せる江戸の粋
01:58:40
邦楽 華麗なる技 第九回常磐津節 歌・語り・台詞で魅せる江戸の粋

カテゴリー その他

劇団名 紀尾井ホール/日本製鉄文化財団

キャスト 常磐津清若太夫/常磐津光勢太夫/常磐津若羽太夫/常磐津松希太夫/常磐津一寿郎/常磐津菊与四郎/常磐津美寿郎

キャスト 常磐津清若太夫/常磐津光勢太夫/常磐津若羽太夫/常磐津松希太...

スタッフ 解説:前原恵美・常磐津清若太夫・常磐津一寿郎・常磐津美寿郎/監修:徳丸吉彦

スタッフ 解説:前原恵美・常磐津清若太夫・常磐津一寿郎・常磐津美寿郎...

あらすじ 【EPAD】 邦楽の「技」を通じてその楽しさを堪能するシリーズ。 歯切れ良い言葉と三味線の明確な音色が特徴の常磐津節は、歌舞伎の音楽として重要な要素を担いつつリズミカルで軽妙な面も持ち合わせています。 江戸の人々が好んだ常磐津節の魅力を存分にお届け...

【EPAD】 邦楽の「技」を通じてその楽しさを堪能するシリーズ。 歯切れ良い言葉と三味線の明確な音色が特徴の常磐津節は、歌舞伎の音楽として重要な要素を担いつつリズミカルで軽妙な面も持ち合わせています。 江戸の人々が好んだ常磐津節の魅力を存分にお届けします。 鼎談 常磐津清若太夫、常磐津一寿郎、前原恵美 「宗清(恩愛瞔関守)」    浄瑠璃 常磐津清若太夫、常磐津光勢太夫、常磐津若羽太夫、常磐津松太夫    三味線 常磐津一寿郎、常磐津菊与四郎    上調子 常磐津美寿郎 「乗合船(乗合船恵方万歳)」    浄瑠璃 常磐津清若太夫、常磐津光勢太夫、常磐津若羽太夫、常磐津松太夫    三味線 常磐津一寿郎、常磐津菊与四郎    上調子 常磐津美寿郎 EPAD・・・「緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化支援事業」 (文化庁「文化芸術収益力強化事業」)の略称です。 本サイトでは、同事業において、新旧の舞台芸術の映像を配信できるように権利処理した作品に【EPAD】の印をつけています。

有料 邦楽 華麗なる技 第八回篠笛 間合いの美学 現れる人間性
01:47:23
邦楽 華麗なる技 第八回篠笛 間合いの美学 現れる人間性

カテゴリー その他

劇団名 紀尾井ホール/日本製鉄文化財団

キャスト 中川善雄/宮園千碌/米川敏子/吉田敏乃/杵屋直吉/今藤長一郎/杵屋巳之助/稀音家祐介/杵屋彌四郎/杵屋弥宏次

キャスト 中川善雄/宮園千碌/米川敏子/吉田敏乃/杵屋直吉/今藤長一郎/...

スタッフ 解説:小塩さとみ・中川善雄/監修:徳丸吉彦

スタッフ 解説:小塩さとみ・中川善雄/監修:徳丸吉彦

あらすじ 【EPAD】 邦楽の「技」を通じてその楽しさを堪能するシリーズ。 庶民の楽器として古くから親しまれてきた篠笛は、簡潔な作りでありながら、主となる演奏に寄り添うために時に曲中でも楽器を取り替えて演奏されます。 研ぎ澄まされた感覚を必要とし、奏者の人間...

【EPAD】 邦楽の「技」を通じてその楽しさを堪能するシリーズ。 庶民の楽器として古くから親しまれてきた篠笛は、簡潔な作りでありながら、主となる演奏に寄り添うために時に曲中でも楽器を取り替えて演奏されます。 研ぎ澄まされた感覚を必要とし、奏者の人間性をも映し出す篠笛の魅力に迫ります。 中川善雄構成「情念」笛 中川善雄 対談 中川善雄、小塩さとみ 初代米川敏子作曲「梅道成寺」    歌  宮園千碌    三弦 米川敏子    箏  吉田敏乃    笛  中川善雄 長唄「高尾懺悔」    唄   杵屋直吉、今藤長一郎、杵屋巳之助    三味線 稀音家祐介、杵屋彌四郎、杵屋弥宏次    笛   中川善雄 EPAD・・・「緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化支援事業」 (文化庁「文化芸術収益力強化事業」)の略称です。 本サイトでは、同事業において、新旧の舞台芸術の映像を配信できるように権利処理した作品に【EPAD】の印をつけています。

有料 邦楽 華麗なる技 第七回地歌 地の香りと躍動~三味線の原点
01:28:48
邦楽 華麗なる技 第七回地歌 地の香りと躍動~三味線の原点

カテゴリー その他

劇団名 紀尾井ホール/日本製鉄文化財団

キャスト 富山清琴/富山清仁

キャスト 富山清琴/富山清仁

スタッフ 解説:野川美穂子・富山清琴/監修:徳丸吉彦

スタッフ 解説:野川美穂子・富山清琴/監修:徳丸吉彦

あらすじ 【EPAD】 邦楽の「技」を通じてその楽しさを堪能するシリーズ。 三味線の伝来と共に始まった地歌は、三味線音楽の中で一番古い歴史を持ちながら、時代に合わせて新しい音を取り入れて変容してきました。 地歌の工夫をお楽しみください。 対談 『早船』、...

【EPAD】 邦楽の「技」を通じてその楽しさを堪能するシリーズ。 三味線の伝来と共に始まった地歌は、三味線音楽の中で一番古い歴史を持ちながら、時代に合わせて新しい音を取り入れて変容してきました。 地歌の工夫をお楽しみください。 対談 『早船』、『雪』合の手、『帯屋』、『虫の音』、『さらし』『ねずみ』より      富山清琴、野川美穂子 「さらし」    富山清琴    富山清仁 「曲鼠」    三弦本手 富山清仁    三弦替手 富山清琴 EPAD・・・「緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化支援事業」 (文化庁「文化芸術収益力強化事業」)の略称です。 本サイトでは、同事業において、新旧の舞台芸術の映像を配信できるように権利処理した作品に【EPAD】の印をつけています。

有料 邦楽 華麗なる技 第六回尺八 自然が生んだ深遠なる響き
01:49:41
邦楽 華麗なる技 第六回尺八 自然が生んだ深遠なる響き

カテゴリー その他

劇団名 紀尾井ホール/日本製鉄文化財団

キャスト 野村峰山/徳丸十盟/清野樹盟/藤原道山

キャスト 野村峰山/徳丸十盟/清野樹盟/藤原道山

スタッフ 解説:野川美穂子・野村峰山・徳丸十盟/監修:徳丸吉彦

スタッフ 解説:野川美穂子・野村峰山・徳丸十盟/監修:徳丸吉彦

あらすじ 【EPAD】 邦楽の「技」を通じてその楽しさを堪能するシリーズ。 竹の管を吹いて音を出すシンプルな構造でありながら、奥深い魅力を持っている尺八の技をお楽しみください。 鼎談 野村峰山、徳丸十盟、野川美穂子 琴古流「鹿の遠音」    徳丸十盟   ...

【EPAD】 邦楽の「技」を通じてその楽しさを堪能するシリーズ。 竹の管を吹いて音を出すシンプルな構造でありながら、奥深い魅力を持っている尺八の技をお楽しみください。 鼎談 野村峰山、徳丸十盟、野川美穂子 琴古流「鹿の遠音」    徳丸十盟    清野樹盟 都山流「鶴の巣籠」    本手 野村峰山    替手 藤原道山 琴古流本曲「真虚霊」 徳丸十盟 都山流本曲「石清水」 野村峰山 諸井誠 二本の尺八の「対話五題」    徳丸十盟    野村峰山 EPAD・・・「緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化支援事業」 (文化庁「文化芸術収益力強化事業」)の略称です。 本サイトでは、同事業において、新旧の舞台芸術の映像を配信できるように権利処理した作品に【EPAD】の印をつけています。

有料 邦楽 華麗なる技 第五回琵琶 弾き語りの様式美
01:28:56
邦楽 華麗なる技 第五回琵琶 弾き語りの様式美

カテゴリー その他

劇団名 紀尾井ホール/日本製鉄文化財団

キャスト 中村鶴城/高橋旭妙

キャスト 中村鶴城/高橋旭妙

スタッフ 解説:薦田治子・中村鶴城・高橋旭妙/監修:徳丸吉彦

スタッフ 解説:薦田治子・中村鶴城・高橋旭妙/監修:徳丸吉彦

あらすじ 【EPAD】 邦楽の「技」を通じてその楽しさを堪能するシリーズ。 物語を語る琵琶の華麗な技をご紹介します。 鼎談 中村鶴城、高橋旭妙、薦田治子 筑前琵琶「湖水渡」 高橋旭妙 中村鶴城 作詞・作曲 薩摩琵琶「空海」から上段「嵐の海へ」 中村鶴城 EPA...

【EPAD】 邦楽の「技」を通じてその楽しさを堪能するシリーズ。 物語を語る琵琶の華麗な技をご紹介します。 鼎談 中村鶴城、高橋旭妙、薦田治子 筑前琵琶「湖水渡」 高橋旭妙 中村鶴城 作詞・作曲 薩摩琵琶「空海」から上段「嵐の海へ」 中村鶴城 EPAD・・・「緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化支援事業」 (文化庁「文化芸術収益力強化事業」)の略称です。 本サイトでは、同事業において、新旧の舞台芸術の映像を配信できるように権利処理した作品に【EPAD】の印をつけています。

全 280 件中 161 - 170 件目を表示

観劇三昧