令和元年5月1日誕生。拡大するアートチーム。舞台芸術・映像・音楽をはじめ、ジャンルを問わない表現者の集合体。旗印は、「社会にはたらきかけるものづくり」をすること。主な活動場所は東京・インターネット。わたしたちが目指すのは、社会と切り離された創作活動ではなく、社会問題を見つめ、芸術分野での解決法を模索していくことです。また、その活動のなかで多くの人と出会い、相互に作用しながら、創造のエリアを拡げてい
令和元年5月1日誕生。拡大するアートチーム。舞台芸術・映像・音楽をはじめ、ジャンルを問わない表現者の集合体。旗印は、「社会にはたらきかけるものづくり」をすること。主な活動場所は東京・インターネット。わたしたちが目指すのは、社会と切り離された創作活動ではなく、社会問題を見つめ、芸術分野での解決法を模索
Genre ファンタジー, ドラマ, アート
Company
Cast 門田宗大(エリア51)/大須みづほ
Cast 門田宗大(エリア51)/大須みづほ
Staff 作・演出:神保治暉/撮影:田邉健太/音響:志村直人/音響助手:若井幸博/美術協力:ジョニー/劇中映像:廣戸彰彦/制作協力:伊藤夏恵(AOI Pro.)
Staff 作・演出:神保治暉/撮影:田邉健太/音響:志村直人/音響助手:若...
Outline 東京によく似たふしぎな世界。ぬりえは家の内側を白く塗って暮らしている。一緒に暮らしている旅人のカメラは、今日も外の世界から帰ってきた。カメラが向かいの島で見たという、大きな虹。一緒に見に行こうと誘われるが、ぬりえには外に出たくない理由が...
東京によく似たふしぎな世界。ぬりえは家の内側を白く塗って暮らしている。一緒に暮らしている旅人のカメラは、今日も外の世界から帰ってきた。カメラが向かいの島で見たという、大きな虹。一緒に見に行こうと誘われるが、ぬりえには外に出たくない理由があった。最近、外の世界では「色の風」が強く吹く。それは一度浴びると二度と落とせない色だという。
Genre ファンタジー, アート, 不条理・アングラ
Company
Cast 門田宗大(エリア51)/堀越光貴/中井さくら(SpaceCraft)/土橋竜太(吉本興業/劇団うけつ)/余語美南海(レイ・グローエンタテインメント)/田中爽一郎/久野祐希奈/加藤夏子/伊藤ももこ/郡詩歩美/希穂(ラッ...
Cast 門田宗大(エリア51)/堀越光貴/中井さくら(SpaceCraft)/...
Staff 舞台監督:佐光望/美術:森山史/照明:松田桂一/映像:廣戸明彦(anna)/映像オペレーション:若林将吾/音楽・音響プラン:鈴木はじめ(妖精大図鑑...
Staff 舞台監督:佐光望/美術:森山史/照明:松田桂一/映像:廣戸明彦(...
Outline 大学の映画サークルで監督をしていたカドタ。 学生最後の企画は頓挫してしまうが、数年後、ある事件をきっかけにふたたび映画を撮ることに。 演劇=映画=撮影=稽古=人間=社会=現実。 現実と映画の境界をさまよいながら見つけた、わずかなノゾミとは。 70...
大学の映画サークルで監督をしていたカドタ。 学生最後の企画は頓挫してしまうが、数年後、ある事件をきっかけにふたたび映画を撮ることに。 演劇=映画=撮影=稽古=人間=社会=現実。 現実と映画の境界をさまよいながら見つけた、わずかなノゾミとは。 70年代、小劇場ブームを巻き起こした時代の寵児・寺山修司。 彼が映画や舞台『書を捨てよ町へ出よう』で放った極彩色のことばたち。 令和へと変化した今、時代のスクリーンに映せば、そこにはどんな町が見えるだろうか。 これはエリア51による、自身や小劇場演劇、さらには時代への挑戦・挑発である。 ーーこの脚本、あの火に投げ込めば、きっと自由、