新規登録 ログイン
English

サバイブのむすびめ

芸術文化の生存において、
そして表現という人間性において、
その経済的な枯渇は、
世界のアーティストがいま
直面している課題だ。
この危機を乗り越えサバイブするために、
異分野の表現者や、
立場や役割の異なる
関与者という複数のラインが、
ひと場所に集まっては
メッシュのように編まれ、
再び各々の世界にほどけていく。

本ページは、文化庁が実施する文化芸術収益力強化事業のひとつ
「デジタル技術を活用した映像配信による新たな収益確保・強化事業」の関連プロジェクトです。

くるみ割り人形

くるみ割り人形

クリスマス・イブ。クララの家ではパーティーの準備で忙しく、外では凍った運河の上で人々がスケートを楽しんでいる。謎めいたドロッセルマイヤーと、士官学校を卒業したばかりの彼の甥が到着する。ドロッセルマイヤーは招待客に手品を披露し、楽しい時が過ぎていく。ドロッセルマイヤーがクララに贈ったくるみ割り人形をフリッツが壊してしまうも、ドロッセルマイヤーは魔法のように人形を元通りに直す。 パーティーが終わり、クララが眠りにつくと、夢の中で人形は邪悪なねずみの王様に攻撃される。人形も勇敢な兵士に変身し、ねずみたちとの戦いに挑む。ねずみの軍隊が勝利し、人形は傷を負ってしまう。ドロッセルマイヤーがその場を収め、クララは人形から姿を変えた甥と二人ロマンティックなパ・ド・ドゥを踊る。しかし雪が降り始めるなか、ねずみの王様は甥を人形の姿に戻してしまう。居間が魔法にかかり、光り輝く雪片が降る白銀世界に変わっていく。ねずみの王様たちに追われるクララと人形は、ドロッセルマイヤーに救われて、魔法の地へと気球に乗って運ばれていく。 魔法の地で甥はねずみの王様を打ち負かし、壮大な祝祭が始まる。中国、アラビア、ロシア、スペインなど世界中のダンサーたちが様々な踊りを見せる。ドロッセルマイヤーの魔法で美しい庭が現れ、その中でダンサーたちが花のワルツを踊る。最後にクララはこんぺい糖の精となり、王子になった甥とともに美しいパ・ド・ドゥを踊る。 クララは突然、寝室で目覚めた自分に驚く。フリッツとクララは外に出て、雪の中でドロッセルマイヤーとその甥に手を振って別れを告げる。子供たちは不思議な思いに包まれて二人を見送る。 <鑑賞者アンケートURL> https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=8UXaNizdH02vE1q-RrmZIVv7ljcHfJxFkSiD07ufZzNUMEpENDgyUDNKQkNDV1JQQVRMSVpVVlY0OS4u

Y’smusicTVオンデマンド 東風平高根 Pre Birthday LIVE

Y’smusicTVオンデマンド 東風平高根 Pre Birthday LIVE

10/50 高根 40代最後の日 「1人オンラインライブ 40代完全燃焼!!」

Y’smusicTVオンデマンド 石井完治 Solo LIVE

Y’smusicTVオンデマンド 石井完治 Solo LIVE

石井完治の単独公演をオンラインで開催!

Y’smusicTVオンデマンド 大島玄理 Solo LIVE

Y’smusicTVオンデマンド 大島玄理 Solo LIVE

若手フォークシンガー大島玄理の配信ライブ

舞台『いい人間の教科書。』【東京公演】

舞台『いい人間の教科書。』【東京公演】

約7500000000通りある人生の、ほんの4通りの彼らの人生。 なぜ彼らだったのか。 誰が決めたのか。 なんのためにやったのか。 「只今をもって、あなた方四人を拘束します。」 彼らの生活は、突如小さな空間に閉じ込められた。 男性俳優四人のみで挑戦する 全編エチュードで作られる会話劇。 一つの空間に拘束された四人の男たちのいく末は?

舞台『いい人間の教科書。』【大阪公演】

舞台『いい人間の教科書。』【大阪公演】

約7500000000通りある人生の、ほんの4通りの彼らの人生。 なぜ彼らだったのか。 誰が決めたのか。 なんのためにやったのか。 「只今をもって、あなた方四人を拘束します。」 彼らの生活は、突如小さな空間に閉じ込められた。 男性俳優四人のみで挑戦する 全編エチュードで作られる会話劇。 一つの空間に拘束された四人の男たちのいく末は?

TIVAA 「オペラ・ガラ・コンサート」

TIVAA 「オペラ・ガラ・コンサート」

2020年12月4日ルーテル市ヶ谷ホールで収録されたオペラ歌手の競演コンサートを臨場感たっぷりにお届けします。アメリカを中心に世界でオペラ指揮者として活躍するTIVAA芸術監督ホルヘ・パローディに選ばれた日本人歌手による、モーツアルト、ワーグナー、シューベルトなどの有名作曲家のオペラのアリア、歌曲、そして重唱をお楽しみください。中でもホルヘ・パローディのビデオ指揮による「ワルキューレの騎行」では8名のオペラ歌手による豪華な重唱がお楽しみいただけます。 プログラム: ヘンデル《メサイア》より「シオンの娘よ、大いに喜べ」岩崎香 モーツァルト オペラ《皇帝ティートの慈悲》より「僕は行く、でも愛しい人よ」下倉結衣 マスネ オペラ《ウェルテル》より「春風よ、なぜ私を目覚めさせるのか」山本耕平 ビゼー オペラ《カルメン》より「恋は野の鳥」川口美和 ドニゼッティ オペラ《ファヴォリータ》より「私のフェルナンド」井谷萌子 バーバー「聖イータの幻想」岩下晶子 グノー オペラ《ロメオとジュリエット》より「白いキジバトよ」浦野美香 マスネ オペラ《ウェルテル》より「手紙の歌」田村由貴絵 ビゼー オペラ《真珠とり》より「聖なる神殿の奥深く」山本 耕平・後藤 春馬 ワーグナー オペラ《タンホイザー》より「歌の殿堂」武井涼子 チャイコフスキー オペラ《エフゲニー・オネーギン》より「青春は遠く過ぎ去り」渡辺正親 シューベルト「魔王」後藤春馬 ブロスキー「私の恋人になって」 岩井理花 サン=サーンス オペラ《サムソンとダリラ》より「あなたの声に私の心はひらく」田村由貴絵 マスネ オペラ《マノン》より「消え去れ、甘い面影よ」山本耕平 ワーグナー オペラ《ワルキューレ》より「ワルキューレの騎行」

バッハ・コレギウム・ジャパン「聖夜のメサイア」

バッハ・コレギウム・ジャパン「聖夜のメサイア」

ベートーヴェンの「第九」と並ぶ冬の名物詩、ヘンデルの『メサイア』全曲演奏会。キリストの降誕、受難、復活に至る生涯を描く壮大な作品で、代表的な合唱曲「ハレルヤ・コーラス」は誰もが一度は耳にしたことがあることでしょう。特にクリスマスシーズンには世界中で演奏されますが、クラシック音楽の殿堂・サントリーホールでは2001年より毎年お届けしている名物企画で、記念の20回目となる演奏会を2020年12月24日(木)に開催しました。困難な時代にこそ『メサイア』をより多くの方に味わっていただこうと、初めてオンデマンド配信に取り組みます。 演奏は、世界最高峰と呼び声の高いバロックオーケストラ&合唱団のバッハ・コレギウム・ジャパン。日本を代表するオルガン、チェンバロ奏者の鈴木雅明が、世界の第一線で活躍する日本のオリジナル楽器のスペシャリストを擁して1990年に結成し、2020年に結成30周年を迎えました。オール日本人キャストによる迫真の演奏で、3時間を超える作品があっという間に終演を迎えても拍手が鳴り止まず、大きな感動と反響を生みました。映像には、アリアや合唱の歌詞に原語と日本語訳がつき、クラシック音楽に馴染みのない方でも、音楽とストーリーを存分にお楽しみいただけます。 上演時間:190分(途中20分間の休憩を含む)

一粒萬倍 A SEED 天の岩戸開き

一粒萬倍 A SEED 天の岩戸開き

2020年、世界は暗雲に覆われ光を失った。 その時、アメノミナカヌシが現代に姿をあらわし、光を呼び戻すため神代の扉を開き八百万の神々を呼び戻す。一同に集った神々は、五穀豊穣、社会の繁栄と人々の幸せを祈り、日本のいにしえの物語を甦らせる。 オオケツヒメの命の犠牲から生まれた五穀の種は地上界へともたらされ、私たちの命の糧となる。五穀豊穣を祈念する神々の御心が宿った小鼓の音は、一陣の風となり、暗雲を吹き払うのであった。 みどころ 国内トップアーティストとジャンルの垣根を超えた奇跡の共演で日本の神話~八百万の神々と五穀の誕生物語が綴られる。神話に秘められたメッセージが今ここに紐解かれ、伝統と現代が融合した究極のパフォーマンスが私たちのDNAに刻まれた日本のこころを呼び起こす。豪華絢爛、21世紀ビジュアル絵巻がここに! <演目>序章/はじめのはじまり/天の浮橋/国生み/黄泉の国/黄泉比良坂(ヨモツヒラサカ)/三貴神の/誕生/スサノオ/岩戸隠れ/アメノウズメの舞/岩戸開き/スサノオとオオケツヒメ~五穀の起源/アマテラス/一粒萬倍~五穀豊穣の舞/天の御心~アメノミナカヌシ

人間国宝 能楽師 四世梅若実 見聞録 能楽師と能面

人間国宝 能楽師 四世梅若実 見聞録 能楽師と能面

「誰にでもあう面と人を選ぶ面がある。そして家に合わせた面がある。」代表的な面(おもて)について紹介しながら、能面の本質について能楽師・四世梅若実が語っていきます。

人間国宝 能楽師 四世梅若実 見聞録 能楽師と装束

人間国宝 能楽師 四世梅若実 見聞録 能楽師と装束

能にとって装束という存在とは何か。梅若家に伝わる装束とともに、能楽師・四世梅若実が「能楽師と装束」について語ります。

人間国宝 能楽師 四世梅若実 見聞録 梅若実が愛する能の演目

人間国宝 能楽師 四世梅若実 見聞録 梅若実が愛する能の演目

能楽師・四世梅若実が愛する能の名作。その演目の見どころや難しさ、四世梅若実が能にどのように向き合い、取り組んできたか、必見です。

人間国宝 能楽師 四世梅若実 見聞録 梅若家の芸

人間国宝 能楽師 四世梅若実 見聞録 梅若家の芸

生きた芸能としての能の行方とは。そして梅若家の芸風とは。一人の能楽師として四世梅若実が、どう向き合って、どう生きたいのか、これからを語ります。

人間国宝 能楽師 四世梅若実 見聞録 影響を受けた人々―祖父と父の思い出―

人間国宝 能楽師 四世梅若実 見聞録 影響を受けた人々―祖父と父の思い出―

能楽師・四世梅若実は幼少の頃よりどのような稽古をうけ、何を学び、見つめてきたのか。人間国宝としての芸は、どの様に生まれてきたのかを、祖父と父の思い出を通して語ります。

人間国宝 能楽師 四世梅若実 見聞録 影響を受けた人々―影響を受けた能楽師―

人間国宝 能楽師 四世梅若実 見聞録 影響を受けた人々―影響を受けた能楽師―

観世寿夫、本田秀男、幸祥光。能楽師・四世梅若実が芸を確立していく中で、影響を受けた能楽師を中心に、その思い出と芸を語ります。

人間国宝 能楽師 四世梅若実 見聞録 (6話パック)

人間国宝 能楽師 四世梅若実 見聞録 (6話パック)

人間国宝の能楽師・四世梅若実。芸道70年を迎えることを記念して祖父や父の思い出をはじめ、芸とは何か、梅若家の能とは何かを語ります。白洲正子が二世梅若実にインタビューした『梅若実聞書』を出帆してから70年、今度は肉声と映像で、『四世梅若実見聞録』をお送りします。能楽ファンもこれから能を知りたいという方も必見です。

Junko Yagami – New Year Premium Orchestra Concert 2021 –

Junko Yagami – New Year Premium Orchestra Concert 2021 –

輝きのポピュラーコンテスト&世界歌謡祭デビュー以来、日本のポップス音楽の先端を走り続ける八神純子。2021年1月、新しい年の訪れとともに「八神純子new year premium orchestra concert 2021」公演(ルネッサンスクラシックス)に登場、新しい年に輝く八神純子の新時代のオーケストラ公演が誕生する。舞台となるのは日本を代表するクラシック専用ホールとして知られる愛知県芸術劇場コンサートホール(名古屋市中区)。コロナ禍で大きく変容した価値観のなかで『No matter what, I SING with orchestra』(「何があっても私は歌う。オーケストラとともに」)テーマのもと、盟友の栁澤寿男指揮京都フィルハーモニー特別交響楽団ととともに新しいオーケストラ公演に挑戦。八神自身が選曲した珠玉の作品群を新オーケストラアレンジで歌い上げる。そして、45年余の八神純子の音楽の軌跡と未来への大きな意思を示すまさに究極のプレミアムサウンドを導いていく。また、本公演では、名古屋・愛知県芸術劇場(八神純子×京都フィルハーモニー室内合奏団特別交響楽団)と熊本市内ライブハウス・CIB[キーブ]KCクワイヤー(熊本クールクワイヤー)を結んでオンラインライブ共演を実施します。同時に、名古屋会場では、5年目となる熊本地震の被災者支援チャリティーを実施致します。

地獄の芸能 浄瑠璃「役者演閻魔大王」能「鵜飼」

地獄の芸能 浄瑠璃「役者演閻魔大王」能「鵜飼」

皆さんは「地獄」と聞いて何を想像しますか。地面の下の世界、炎の中、暗くて怖いところ・・・? そもそも地獄とは、誰が何のために作った世界なのでしょうか。私たち日本人のルーツが地獄をどう表現してきたのか、ここでは代表的な地獄の芸能をご覧いただきます。創作浄瑠璃「役者演閻魔大王」(やくしゃのえんずるえんまさま)全曲と、能「鵜飼」(うかい)後半部分を、お座敷芸を極めた幇間、松廼家八好さんのナレーションでご案内します。それぞれナレーターの解説と英語の字幕付きです。重要無形文化財の伝統芸能をお楽しみください!

Tearoom on The Border ~境界線上の茶室~

Tearoom on The Border ~境界線上の茶室~

境界線上の茶室へWelcome! 茶聖千利休とは縁もゆかりもないDJ・万Re:Q(まんのりきゅう)が点てるお茶をもとめて全世界のGIRIGIRI Boys&Girlsがやってくる! 今回のCrazy Tea Partyは「永遠のアイドル・ピカルくん」「Mのミステリー」「ヤンデレ病子の闇ライブ」「アイコのダイエット日記」「道成寺 現代版」の五本立てオムニバスショー!! 歌い、踊り、熱い想いはじける最高のショーをお届けします! レッツティーパーティー!

いつか〜one fine day

いつか〜one fine day

【作品概要】 2019年、読売演劇対象スタッフ賞(音楽)にノミネートされた日本のオリジナルミュージカル作品。 韓国映画『ワンデイ(イ・ユンギ監督)を下敷きに、現代を生きる8人の登場人物の人生の交錯を描いた群像劇。 目の見えない女性・エミと保険調査員・テルを通して「命とは誰のものか」について問いかける。 【あらすじ】 保険調査員のテルは後輩・タマキの担当だった仕事を引き継ぐよ う新任の上司・クサナギから命じられる。それは交通事故で植物 状態の女性・エミの事故の原因を調べるというもの。しかし、エ ミの代理人・マドカと友人・トモヒコは調査に非協力的で敵対。 仕事が進まないなか、病死した妻・マキのことをまだ整理できず にいるテルに声をかけてきたのは、意識がないはずのエミだった。 俄かには信じがたいと思いながらも自分にしか見えないエミと交 流を重ねるうちに、事故の陰に幼い頃にエミを捨てた消息不明の 母親・サオリの存在が浮かび上がってくる。

いつか〜one fine day in Concert

いつか〜one fine day in Concert

【作品概要】 2019年、読売演劇対象スタッフ賞(音楽)にノミネートされた日本のオリジナルミュージカル作品から、注目を浴びた音楽だけを取り出してコンサート形式で上演しました。 物語を追うのとはまた別の角度からじっくりと「いつか」の音の正解を堪能できるライブとなっています。 【あらすじ】 保険調査員のテルは後輩・タマキの担当だった仕事を引き継ぐよ う新任の上司・クサナギから命じられる。それは交通事故で植物 状態の女性・エミの事故の原因を調べるというもの。しかし、エ ミの代理人・マドカと友人・トモヒコは調査に非協力的で敵対。 仕事が進まないなか、病死した妻・マキのことをまだ整理できず にいるテルに声をかけてきたのは、意識がないはずのエミだった。 俄かには信じがたいと思いながらも自分にしか見えないエミと交 流を重ねるうちに、事故の陰に幼い頃にエミを捨てた消息不明の 母親・サオリの存在が浮かび上がってくる。

Mirai CHANNEL on LIVE #1

Mirai CHANNEL on LIVE #1

コロナ禍で苦しむ舞台芸術関係者のために2020年5月に設立された「舞台芸術を未来に繋ぐ基金」のライブステージ。 演劇、落語、ミュージカル、オペラ、お能、人形劇、コテンポラリーダンス・・・などジャンルを跨いで第一線活躍するアーティストたちが出演したオムニバス・ライブ。 #1ではコント×マイム×ダンス、俳優と舞台美術家によるトーク、ミュージカル曲の歌唱、演出家と弁護士による舞台芸術の現在地についてお届けします。

Mirai CHANNEL on LIVE #2

Mirai CHANNEL on LIVE #2

コロナ禍で苦しむ舞台芸術関係者のために2020年5月に設立された「舞台芸術を未来に繋ぐ基金」のライブステージ。 演劇、落語、ミュージカル、オペラ、お能、人形劇、コテンポラリーダンス・・・などジャンルを跨いで第一線活躍するアーティストたちが出演したオムニバス・ライブ。 #2では俳優による落語、劇場支配人などによるトークセッション、そしてオペラ歌手とミュージカル俳優によるコラボレーションライブをお届けします。

Mirai CHANNEL on LIVE #3

Mirai CHANNEL on LIVE #3

コロナ禍で苦しむ舞台芸術関係者のために2020年5月に設立された「舞台芸術を未来に繋ぐ基金」のライブステージ。 演劇、落語、ミュージカル、オペラ、お能、人形劇、コテンポラリーダンス・・・などジャンルを跨いで第一線活躍するアーティストたちが出演したオムニバス・ライブ。 #3ではコンテンポラリーダンス、落語、ミュージカル歌唱、そして能とクラシックのコラボレーションをお届けします。

Mirai CHANNEL on LIVE #4

Mirai CHANNEL on LIVE #4

コロナ禍で苦しむ舞台芸術関係者のために2020年5月に設立された「舞台芸術を未来に繋ぐ基金」のライブステージ。 演劇、落語、ミュージカル、オペラ、お能、人形劇、コテンポラリーダンス・・・などジャンルを跨いで第一線活躍するアーティストたちが出演したオムニバス・ライブ。 #4では江戸糸あやつり人形、エフエム世田谷の公開収録、一人芝居、として舞台音楽家によるライブをお届けします。

Mirai CHANNEL on LIVE #5

Mirai CHANNEL on LIVE #5

コロナ禍で苦しむ舞台芸術関係者のために2020年5月に設立された「舞台芸術を未来に繋ぐ基金」のライブステージ。 演劇、落語、ミュージカル、オペラ、お能、人形劇、コテンポラリーダンス・・・などジャンルを跨いで第一線活躍するアーティストたちが出演したオムニバス・ライブ。 #5では声楽家によるオペラライブ、道化師によるパフォーマンス、そしてミュージカルの宴をお届けします。

名古屋片山能

名古屋片山能

➀片山九郎右衛門が能にかける思いを伝えるドキュメンタリー ➁能「経正」            源平の合戦で戦死した平経正の追悼のため、経正と親しかった仁和寺門跡・守覚法親王のもとで法要が営まれることとなった。仏前には経正が生前愛用した琵琶の名器『青山せいざん』が置かれ、法親王の弟子・行慶僧都(ワキ)らが一心に冥福を祈っていると、灯火の影に経正の霊(シテ)が姿をあらわす。しかし行慶が顔を上げると、霊は再び消えてゆき、声だけが聞こえてくるのであった。僧たちは音楽を愛した経正のために管絃を手向け、経正もまた、人には見えぬ姿ながら、青山の琵琶を弾きはじめる。ひとときの夜遊に心慰める経正であったが、そのとき俄かに苦しみだし、再び灯火のもとに姿を現した。経正は修羅の苦患に苛まれつつも、自らの姿の見えることを恥じ、灯火の中に飛び込んでしまう。吹き消された灯火の暗闇の中に、経正の霊は消えてしまうのだった。       ➂能「巻絹」          勅命によって熊野本宮へ絹を運んでいた都の男(ツレ)は、本宮に到着後、境内に祀られていた音無天神へと真っ先に参詣し、心中で和歌を詠み神に捧げる。その後、彼は絹を届けに向かうが、期日は既に過ぎた後であった。勅使(ワキ)が懲罰として男を縛り上げていると、そこへ神憑りになった巫女(シテ)が現れ、神は男の歌を納受したのだからその男を赦せと言う。神託を疑う勅使に対し、巫女は男に歌の上句を詠ませた上で自らその下句を言い当てて見せ、神託の正しさを証明して男を赦させる。巫女は、口に出さずとも心に念じれば神はそれを納受するのだと述べると、神仏の道を体現する和歌の徳を讃えて舞う。やがて、巫女は神の帰還を願うべく神楽を奉納するが、かえって熊野の神々が次々と彼女に憑依し、彼女は再び神憑りとなって激しく狂い舞うのだった。

雪の曲

雪の曲

50年前にブラジル公演用に書き下ろされた作品。言葉はなく、伝わりやすいものという視点から、舞踊劇という表現となった。 雪深い山奥に暮らす木こり。動けなくなっている鷺を助け、子供の鷺を預けられることになる。身寄りもなく暮らしていた木こりには、試行錯誤の子育てがはじまる。やがて本当の人の子供にしようと飛べないようにしてしまった。 子鷺の娘との生活もまるで本当の親子のようになっていた。そこに親鷺が連れ戻そうとやってくる。木こりの運命は、いかに…。

冬の着物

冬の着物

着物には、「季節」をまとうという文化があります。これは世界にも類を見ないものです。季節豊かな日本が育んだものともいえます。今回は、「冬」をテーマに着物を観た場合、どんな物語があるか?を解説します。 八王子芸妓の紗愛(さな)が、新制作座の所蔵する着物をファッションショー形式でご覧いただきます。

聲明「月の光言」~明恵上人集より

聲明「月の光言」~明恵上人集より

千二百年の伝統を誇る日本の音楽の源流「聲明」。その伝統を未来に繋げる天台宗七聲会と真言宗迦陵頻伽聲明研究会の「声明の会・千年の聲」による、桑原ゆう作曲の新作声明。光明真言を広め、月の歌人と云われた明恵上人の静謐な姿を描く。 松林に座して瞑想する明恵上人を体現する導師によって、朗々と唱えられる「あかあかや~」の独唱。清らかな心で月と一体となる明恵上人の月輪観と夢の場面。そしてお堂にこだまする光明真言や釈迦念仏の厳かな響きが場に満ちて、祈りの光を放ちます。

静寂の音 三味線音楽 一中節「小春髪結之段」

静寂の音 三味線音楽 一中節「小春髪結之段」

浄瑠璃(歌詞)は、近松門左衛門によるものと伝わる。 節づけは初代都一中。近松の名作『心中天網島』から、 初代都一中のために本編にはない場面を書いたもの。

静寂の音 三味線音楽 常磐津「本朝廿四孝奥庭狐火之段」

静寂の音 三味線音楽 常磐津「本朝廿四孝奥庭狐火之段」

上杉謙信の娘八重垣姫と、婚約者で武田信玄の息子勝頼の物語。 「奥庭狐火之段」は、八重垣姫が命がけで諏訪明神の力が宿る兜に祈ると霊力が兜に顕れて、 狐火に囲まれながら勝頼の元へ急ぐ場面。三味線が、兜が動く様子や狐火の有様を表現するのが聞きどころ。 通常は浄瑠璃とともに演奏されるが、このヴァージョンが常磐津文字蔵家だけに伝わるものなので、 三味線のみの演奏とした。

舞台「アオアシ」

舞台「アオアシ」

大人気コミック「アオアシ」が舞台化(舞台制作/amipro)。強烈なサッカーの才能を秘めた愛媛出身の少年・青井葦人が、挫折を乗り越え、Jリーグユースで大いなる成長を遂げていく姿を描いた感動作。8K映像で撮影した舞台をHDにダウンコンバートしたバージョンでお届けする。 愛媛に暮らす中学三年生・青井葦人(あおいアシト)。 粗削りながら、強烈なサッカーの才能を秘めているアシトだったが、まっすぐすぎる性格が災いして、大きな挫折を経験することに――― そんなアシトの前に、東京にある強豪Jクラブ「東京シティ・エスペリオン」のユースチーム監督・福田達也(ふくだたつや)が現れる。 アシトの無限の可能性を見抜いた福田は、東京で開催される自チームのセレクションを受けるよう勧める。 将来、日本のサッカーに革命を起こすことになる少年の運命は、ここから急速に回り始める!!

鬼の鎮魂歌

鬼の鎮魂歌

坊っちゃん劇場第15作「鬼の鎮魂歌」は、桃太郎伝説をモチーフとしたミュージカル。帝の命のもと、吉備の国に鬼退治に向かった桃太郎。しかしそこには鬼はおらず、鬼とされる青年・温羅は好男子でした…。愛と友情を描いた、桃から生まれない桃太郎の物語。本配信では、第一期キャストによる舞台をお届けします。 はるか昔、この国がまだ統一される前、現在の岡山の地には、当時一大勢力を誇った「吉備の国」が存在し、「温羅(うら)」という「鬼」が治めていると言われていた。 「大和の国の桃太郎」は、帝の命を受け吉備の民を苦しめる鬼退治に向かう。 ところが、吉備に着いてみると鬼などおらず、温羅は特殊な製鉄技術を持つ好男子だった。 温羅ははるか遠く百済の国から、戦火を逃れ仲間とともに吉備に流れ着いたのだと知る。 温羅と仲良くなった桃太郎は、「帝の命」と「友情」の間で激しく葛藤する。 果たして桃太郎は、親友となった温羅を討つのか、それとも守るのか……⁉

鶴姫伝説

鶴姫伝説

「鶴姫伝説~瀬戸内のジャンヌ・ダルク」の上演が始りました。ヒロインに元タカラジェンヌを起用した5年ぶりの再演です。 「鶴姫伝説」は2009年4月から1年間上演され、8万7,000人余りを動員した、坊っちゃん劇場の代表作となるミュージカルです。再演を望む声が多く、しまなみ海道開通15周年と瀬戸内海 国立公園指定80周年の節目に合わせて、2014年11月から2016年1月までロングランで再演されました。主役の鶴姫を元タカラジェンヌの塩月 綾香さん、脚本をディズニー映画「アナと雪の女王」の訳詞を担当した高橋知伽江さんが手がけました。 物語は今から約440年前の戦国時代。 鶴姫は、しまなみ海道の大三島に鎮座する日本総鎮守大山祇神社大宮司・大祝安用の娘としてすくすくと育っていた。しかし、世は天下争乱の時代。周防(現在の山口県)の大内氏が勢力を広げ、瀬戸内海の制覇に乗り出してきた。 大祝氏は代々神職として、伊予を治める河野氏や来島氏に支えられていたが、大三島が侵略されそうになると、一族の代表者が統括者として出陣。鶴姫の次兄・安房は、大内軍を撤退させたが、討死したため、17歳の鶴姫が一族を率いて戦場に向かうことに…。 瀬戸内海の平和を守ることを大山祇神社の守護神の龍神から託される鶴姫だったが、戦いが憎しみを生み、憎しみが憎しみを重ねる世の中に迷い、苦しむ。 「誰かがこの連鎖を断ち切らなければ……」。 鶴姫を心から愛し、命を捧げる若い海将・クロタカ。女として鶴姫の気持ちを知り、窮地を救おうとする幼なじみのカモメ。恋と友情と一族の運命が交錯する中、平和を願う鶴姫が取った決断は……!?

コンドルズ舞台新生× SDGs推進計画2021 「ビューティフルデイズ」#1  お家のトラブルに楽しく対応する動き①

コンドルズ舞台新生× SDGs推進計画2021 「ビューティフルデイズ」#1 お家のトラブルに楽しく対応する動き①

世界30ヶ国で公演、ニューヨークタイムズ紙絶賛!NHKホール即日完売超満員!圧倒的なオリジナリティを持つコンドルズのメソッドを、テロップなども加え、明快かつ楽しく紹介します。舞台公演への興味を喚起するだけでなく、舞台作品創作のヒントにするもよし、日常生活の「身体」への気づきにするもよし、身体を使ったコミュニケーションに活用するもよし、といった視聴者それぞれの活用方法が見いだせるコンテンツとすることで、コンテンポラリーダンスの魅力を拡散します。多様性を価値とする芸術であるコンテンポラリーダンスの地道な普及によって、私どもが目標としている「SDGs」への貢献、社会的弱者の社会包摂、共生社会の実現へと着実に挑戦してゆきたいと思います。

コンドルズ舞台新生× SDGs推進計画2021 「ビューティフルデイズ」#2 高齢者の方が 楽しくできる動き①

コンドルズ舞台新生× SDGs推進計画2021 「ビューティフルデイズ」#2 高齢者の方が 楽しくできる動き①

世界30ヶ国で公演、ニューヨークタイムズ紙絶賛!NHKホール即日完売超満員!圧倒的なオリジナリティを持つコンドルズのメソッドを、テロップなども加え、明快かつ楽しく紹介します。舞台公演への興味を喚起するだけでなく、舞台作品創作のヒントにするもよし、日常生活の「身体」への気づきにするもよし、身体を使ったコミュニケーションに活用するもよし、といった視聴者それぞれの活用方法が見いだせるコンテンツとすることで、コンテンポラリーダンスの魅力を拡散します。多様性を価値とする芸術であるコンテンポラリーダンスの地道な普及によって、私どもが目標としている「SDGs」への貢献、社会的弱者の社会包摂、共生社会の実現へと着実に挑戦してゆきたいと思います。

コンドルズ舞台新生× SDGs推進計画2021 「ビューティフルデイズ」#3 お子さんも親御さんも喜ぶ動き

コンドルズ舞台新生× SDGs推進計画2021 「ビューティフルデイズ」#3 お子さんも親御さんも喜ぶ動き

世界30ヶ国で公演、ニューヨークタイムズ紙絶賛!NHKホール即日完売超満員!圧倒的なオリジナリティを持つコンドルズのメソッドを、テロップなども加え、明快かつ楽しく紹介します。舞台公演への興味を喚起するだけでなく、舞台作品創作のヒントにするもよし、日常生活の「身体」への気づきにするもよし、身体を使ったコミュニケーションに活用するもよし、といった視聴者それぞれの活用方法が見いだせるコンテンツとすることで、コンテンポラリーダンスの魅力を拡散します。多様性を価値とする芸術であるコンテンポラリーダンスの地道な普及によって、私どもが目標としている「SDGs」への貢献、社会的弱者の社会包摂、共生社会の実現へと着実に挑戦してゆきたいと思います。

コンドルズ舞台新生× SDGs推進計画2021 「ビューティフルデイズ」#4 お家のトラブルに 楽しく対応する動き②

コンドルズ舞台新生× SDGs推進計画2021 「ビューティフルデイズ」#4 お家のトラブルに 楽しく対応する動き②

世界30ヶ国で公演、ニューヨークタイムズ紙絶賛!NHKホール即日完売超満員!圧倒的なオリジナリティを持つコンドルズのメソッドを、テロップなども加え、明快かつ楽しく紹介します。舞台公演への興味を喚起するだけでなく、舞台作品創作のヒントにするもよし、日常生活の「身体」への気づきにするもよし、身体を使ったコミュニケーションに活用するもよし、といった視聴者それぞれの活用方法が見いだせるコンテンツとすることで、コンテンポラリーダンスの魅力を拡散します。多様性を価値とする芸術であるコンテンポラリーダンスの地道な普及によって、私どもが目標としている「SDGs」への貢献、社会的弱者の社会包摂、共生社会の実現へと着実に挑戦してゆきたいと思います。

コンドルズ舞台新生× SDGs推進計画2021 「ビューティフルデイズ」#5 休日に親子でする 楽しい動き①

コンドルズ舞台新生× SDGs推進計画2021 「ビューティフルデイズ」#5 休日に親子でする 楽しい動き①

世界30ヶ国で公演、ニューヨークタイムズ紙絶賛!NHKホール即日完売超満員!圧倒的なオリジナリティを持つコンドルズのメソッドを、テロップなども加え、明快かつ楽しく紹介します。舞台公演への興味を喚起するだけでなく、舞台作品創作のヒントにするもよし、日常生活の「身体」への気づきにするもよし、身体を使ったコミュニケーションに活用するもよし、といった視聴者それぞれの活用方法が見いだせるコンテンツとすることで、コンテンポラリーダンスの魅力を拡散します。多様性を価値とする芸術であるコンテンポラリーダンスの地道な普及によって、私どもが目標としている「SDGs」への貢献、社会的弱者の社会包摂、共生社会の実現へと着実に挑戦してゆきたいと思います。

コンドルズ舞台新生× SDGs推進計画2021 「ビューティフルデイズ」#6 リモートワークが 楽しくなる動き

コンドルズ舞台新生× SDGs推進計画2021 「ビューティフルデイズ」#6 リモートワークが 楽しくなる動き

世界30ヶ国で公演、ニューヨークタイムズ紙絶賛!NHKホール即日完売超満員!圧倒的なオリジナリティを持つコンドルズのメソッドを、テロップなども加え、明快かつ楽しく紹介します。舞台公演への興味を喚起するだけでなく、舞台作品創作のヒントにするもよし、日常生活の「身体」への気づきにするもよし、身体を使ったコミュニケーションに活用するもよし、といった視聴者それぞれの活用方法が見いだせるコンテンツとすることで、コンテンポラリーダンスの魅力を拡散します。多様性を価値とする芸術であるコンテンポラリーダンスの地道な普及によって、私どもが目標としている「SDGs」への貢献、社会的弱者の社会包摂、共生社会の実現へと着実に挑戦してゆきたいと思います。

コンドルズ舞台新生× SDGs推進計画2021 「ビューティフルデイズ」#7 車椅子の方と一緒に 楽しくできる動き

コンドルズ舞台新生× SDGs推進計画2021 「ビューティフルデイズ」#7 車椅子の方と一緒に 楽しくできる動き

世界30ヶ国で公演、ニューヨークタイムズ紙絶賛!NHKホール即日完売超満員!圧倒的なオリジナリティを持つコンドルズのメソッドを、テロップなども加え、明快かつ楽しく紹介します。舞台公演への興味を喚起するだけでなく、舞台作品創作のヒントにするもよし、日常生活の「身体」への気づきにするもよし、身体を使ったコミュニケーションに活用するもよし、といった視聴者それぞれの活用方法が見いだせるコンテンツとすることで、コンテンポラリーダンスの魅力を拡散します。多様性を価値とする芸術であるコンテンポラリーダンスの地道な普及によって、私どもが目標としている「SDGs」への貢献、社会的弱者の社会包摂、共生社会の実現へと着実に挑戦してゆきたいと思います。

コンドルズ舞台新生× SDGs推進計画2021 「ビューティフルデイズ」#8 倦怠期のカップルが 円満になる動き

コンドルズ舞台新生× SDGs推進計画2021 「ビューティフルデイズ」#8 倦怠期のカップルが 円満になる動き

世界30ヶ国で公演、ニューヨークタイムズ紙絶賛!NHKホール即日完売超満員!圧倒的なオリジナリティを持つコンドルズのメソッドを、テロップなども加え、明快かつ楽しく紹介します。舞台公演への興味を喚起するだけでなく、舞台作品創作のヒントにするもよし、日常生活の「身体」への気づきにするもよし、身体を使ったコミュニケーションに活用するもよし、といった視聴者それぞれの活用方法が見いだせるコンテンツとすることで、コンテンポラリーダンスの魅力を拡散します。多様性を価値とする芸術であるコンテンポラリーダンスの地道な普及によって、私どもが目標としている「SDGs」への貢献、社会的弱者の社会包摂、共生社会の実現へと着実に挑戦してゆきたいと思います。

コンドルズ舞台新生× SDGs推進計画2021 「ビューティフルデイズ」#9 高齢者の方が 楽しくできる動き②

コンドルズ舞台新生× SDGs推進計画2021 「ビューティフルデイズ」#9 高齢者の方が 楽しくできる動き②

世界30ヶ国で公演、ニューヨークタイムズ紙絶賛!NHKホール即日完売超満員!圧倒的なオリジナリティを持つコンドルズのメソッドを、テロップなども加え、明快かつ楽しく紹介します。舞台公演への興味を喚起するだけでなく、舞台作品創作のヒントにするもよし、日常生活の「身体」への気づきにするもよし、身体を使ったコミュニケーションに活用するもよし、といった視聴者それぞれの活用方法が見いだせるコンテンツとすることで、コンテンポラリーダンスの魅力を拡散します。多様性を価値とする芸術であるコンテンポラリーダンスの地道な普及によって、私どもが目標としている「SDGs」への貢献、社会的弱者の社会包摂、共生社会の実現へと着実に挑戦してゆきたいと思います。

コンドルズ舞台新生× SDGs推進計画2021 「ビューティフルデイズ」#10 休日に親子でする 楽しい動き②

コンドルズ舞台新生× SDGs推進計画2021 「ビューティフルデイズ」#10 休日に親子でする 楽しい動き②

世界30ヶ国で公演、ニューヨークタイムズ紙絶賛!NHKホール即日完売超満員!圧倒的なオリジナリティを持つコンドルズのメソッドを、テロップなども加え、明快かつ楽しく紹介します。舞台公演への興味を喚起するだけでなく、舞台作品創作のヒントにするもよし、日常生活の「身体」への気づきにするもよし、身体を使ったコミュニケーションに活用するもよし、といった視聴者それぞれの活用方法が見いだせるコンテンツとすることで、コンテンポラリーダンスの魅力を拡散します。多様性を価値とする芸術であるコンテンポラリーダンスの地道な普及によって、私どもが目標としている「SDGs」への貢献、社会的弱者の社会包摂、共生社会の実現へと着実に挑戦してゆきたいと思います。

「大地の祝祭」 わらび座 民族芸能 with プロジェクションマッピング

「大地の祝祭」 わらび座 民族芸能 with プロジェクションマッピング

民族歌舞団としての長い歴史を持ち、創立70年を迎えるわらび座が、プロジェクションマッピングとのコラボによる新たなアート表現でオリジナルの舞台芸術を制作。出演・演奏/劇団わらび座、構成・演出/栗城 宏、映像演出/深津修一、CG制作/出羽岳史

あなたも踊れます!うちなー舞踊

あなたも踊れます!うちなー舞踊

琉球舞踊体験動画!踊りを覚えれば、沖縄旅行が2倍も3倍も楽しくなりますよ♪沖縄でも親しみやすい曲に 三線と太鼓の音色を合せた琉球舞踊体験動画。こちらはしっかり踊りたい人向け。沖縄で親しまれている曲2曲に合わせて一緒に踊りましょう〜

静寂の音 三味線音楽<解説編>

静寂の音 三味線音楽<解説編>

繊細にしてスリリング、ダイナミックかつ技巧的でありながら情感豊かな表現。 そんな三味線音楽の魅力を映像で分かりやすく体験していただくため 十二世都一中が自らプロデュースした映像作品群「静寂の音 三味線音楽」 の見どころ、聴きどころを本人が解説するオンラインセミナーです。 (1月31日のライブ配信のアーカイブ映像です)

講談協会「講談会」

講談協会「講談会」

足をお運び頂かなければご覧いただけない普段の講釈場をお届けします。前講 凌天「矢取り勘左衛門」/ 春陽「清水次郎長伝 飯田の焼き討ち」/菫花「お歌合わせ」/主任 琴星「佐倉義民伝 島屋源兵衛」

ZIPPED ー無言に耳をすますパフォーマンスフェスティバル

ZIPPED ー無言に耳をすますパフォーマンスフェスティバル

⼝という⼝が覆われて、舞台の上のおしゃべりも、少し、しづらくなった昨今。ならいっそ、おしゃべりを⽌めてみたら、私たちには何が残るのでしょうか。 『ZIPPED』では、パフォーミングアーツの表現を⼤きく占めてきた「⾔葉」をあえて制限。新進気鋭のパフォーマーたちが、様々な「無⾔」を操る作品を上演します。 ここからは少しの間、⼝にチャックを。 豊かな無⾔に、⽿をすませてみてください。 『ZIPPED』、静かに、静かに、はじまります ──。

狂言面づくし十番 其の一:「福の神」「止動方角」

狂言面づくし十番 其の一:「福の神」「止動方角」

『福の神』 毎年、大晦日の夜、誘い合って福の神へ参詣する信心深い二人の男、そのお蔭でだんだん裕福になっていくことを喜び合う。「福は内へ、鬼は外へ」と豆を蒔いているところに、高らかな笑い声とともに福の神が現れた。二人の篤い信仰心を褒め、ねだった酒をなみなみと注いでもらって飲み干して、上機嫌の福の神は、幸福になる秘訣を伝授する。福の神のいう幸せとは、金銀財宝で豊かになることではなく、心の持ちようが大事ということ、朝は早起きして働き、人には慈悲の心でもてなし、夫婦仲良く暮らし、それから福の神にたくさん酒を飲ませてくれるなら、きっと幸せになるだろうと約束する。シテ・福の神の役に使われる面は「福の神」で、酒に酔って上気したようなほのかな朱色で、額に神の印である宝珠の形が刻まれている。 『止動方角』 世間では茶の湯が大流行、茶の優劣を競う集まりに参加することになった主人は、伯父のところへ行って上等の茶と太刀、馬を借りてくるよう、太郎冠者に言い付ける。気前の良い伯父は快く貸してくれるが、最近、馬に悪い癖がついて、背後で咳をすると瞬く間に駆け出してしまうので気を付けるよう注意し、万一の時には馬を静める呪文を教えてくれた。たった一人で大荷物を抱えて戻る太郎冠者を気の短い主人は待つことができない。途中までやって来ると、帰りの遅いことを叱りつけ、さっさと馬に跨がり、太郎冠者を罵る。悔しい太郎冠者は悪戯を思いつき、馬の背後にまわって大きな咳をすると、突然、馬が駆け出し、主人は振り落とされる。太郎冠者は急いで呪文を唱えて馬を静めるが、主人が乗ると再び同じことが・・。主人はやむなく、自分の代わりに太郎冠者に馬に乗るよう、言い付ける。馬の役に使われる面は「賢徳(けんとく)」で、人でもなく動物でもない不思議な造形である。馬の他に牛や犬、蟹の精などの役に用いられ、その際、黒頭(くろがしら・黒髪のぼさぼさした大きな鬘)や黒垂(くろたれ・ストレートの黒い長髪の鬘)と合わせて使う。

狂言面づくし十番 其の二:「禰宜山伏」「清水」

狂言面づくし十番 其の二:「禰宜山伏」「清水」

『禰宜山伏』後援者まわりをしている伊勢の禰宜(神官)と、大峯・葛城で修行を終えて故郷の羽黒山へ帰る途中の山伏が往来の茶屋の店先で出会った。横暴な山伏は自分の振る舞いに口を挟む禰宜が気に障り、重い肩箱(経文や仏具を入れ、肩に担げるよう棒をつけた箱)を宿まで持って行くよう脅す。仲裁に入った茶屋はそれぞれの言い分を聞いた上、どちらも自慢にしている祈祷で勝負をして、負けた方が荷物持ちになったらどうかと提案する。茶屋が持ち出した大黒天に向かい、懸命に祈りを捧げる二人、その勝敗の行方は?この曲の禰宜は伊勢神宮から派遣され、寄付金を集めて回る営業マンである。大峯山、葛城山は修験道の開祖・役行者(えんのぎょうじゃ)が修行を始めた地で、以来、修験道にとって最も重要な信仰の拠点、ここで修行をしたことで山伏として箔を付けたことになる。大黒天に使われる面は「大黒」、もとはインドの戦闘の神、仏教では仏・法・僧の三宝の守護神となり、日本では最澄が比叡山に祀ったのが始まりと言われ、大国主命とも習合されて、人々に富と幸福をもたらす七福神の一つとなった。 『清水』世間で大流行の茶の湯の会を自分も開催しようと思った主人、「茶は水が肝心」というので、良い水を汲みに野中の清水へ行くよう、太郎冠者に命じる。「午後四時以降に清水に行くと鬼が出るという噂です」と太郎冠者は渋るが、主人は耳を貸さず、大事な桶を手渡す。一度だけなら構わないが、茶の湯の会のたびに水を汲みに行かされてはかなわないと思った太郎冠者は、清水に恐ろしい鬼が現れ、命からがら逃げ帰ったと嘘をつく。太郎冠者が放り出してきた桶惜しさに自ら清水に向かう主人、嘘が発覚しては困ると思った太郎冠者は先回りして、祭礼に使う鬼の面をかけて飛び出すと、主人を散々脅した上、太郎冠者の待遇を良くするよう約束させる。太郎冠者が鬼に化ける際に使う面は「鬼」(または「武悪」を使う。)面の大切さは能と変わりないが、狂言ではこれを小道具として用いることもある。

狂言面づくし十番 其の三:「神鳴」「腰祈」

狂言面づくし十番 其の三:「神鳴」「腰祈」

『神鳴』都には腕の良い医師がたくさんいて商売にならないので、東国に出稼ぎに行くことにした医師、その途中、急に天候が変わって、稲光と共に雷鳴が轟くと、目の前に神鳴が落ちてきた。調子に乗ってつい雲間を踏み外してしまった神鳴は、腰を痛めて動くことができない。目の前に震えている医師に治療をするよう迫る。腕に自信はないが、懸命に針治療を行った、その甲斐あって神鳴は無事に完治、すかさず治療費を請求する医師。持ち合わせのない神鳴は、その代わりに何でも願いを叶えてやろうと約束する。自分の能力に確信が持てない情けない医師だったが、必死になって神鳴の治療をやり遂げ、大きく変貌する。神鳴に申し出た、その意外な願いとは?神鳴の役に使う面は「神鳴」、鬼面の一種であるが、独特のユーモラスな表情が他にはない大きな特徴である。額に浮き出た太い血管によって、高血圧の持病があることがわかる。 『腰祈』大峯・葛城で修行を終え、故郷の羽黒山へ帰る途中、都に住む祖父のところに立ち寄った山伏、ところがあまり長い間会わずにいたので、老人は山伏が自分の孫だと認識することができない。百歳を超えた祖父にとって山伏は今も小さな子どもの頃のままなのである。山伏は祖父の腰が曲がったままでは気の毒だから、治してあげましょうと、修行の成果を見せようと祈祷を始めるが・・・。大峯山・葛城山は修験道の開祖・役行者(えんのぎょうじゃ)が修行を始めた地で、以来、修験道にとって最も重要な信仰の拠点、ここでの修行を終えて一人前の山伏として認められたことになる。祖父の役に使われる面は「祖父(おおじ)」であるが、穏やかな顔、意固地な顔、強情な顔、とぼけた顔等、一つ一つの面に非常にさまざまな表情がある。老いをどう捉えるのか、面を打つ人の人生観がはっきり表れる面である。

狂言面づくし十番 其の四:「仏師」「首引」

狂言面づくし十番 其の四:「仏師」「首引」

『仏師』信仰心篤い片田舎の男は自分の家にお堂を建てるが、そこに安置する仏像がないので、仏師に作ってもらおうと都へやって来るが、肝心の仏師がどこにいるのか、わからない。仕方なく、物売りのように「仏師はいませんか」と呼んで歩く姿に目を付けたすっぱ(詐欺師)は、自分こそ、探している仏師だと名乗り出る。大勢の弟子たちに分担作業をさせて部分品を作り、自分はそれらを合わせて完成させればいいので、明日の今頃までにはできると約束したすっぱは、自ら仏像になりすまし、代金をだまし取ろうと企てる。ところが依頼人は意外にも好みがうるさく、なかなか仏像が気に入らない。あちらを直せ、こちらを直せと次々に注文を付け、すっぱは散々に振り回される。詐欺師が仏像に化ける時にかけるのは面「乙御前」、柔和な顔立ちの若い娘の顔であるが、神仏の役にも使われる。この曲では小道具として用いられるのが特徴。 『首引』西国から独り、都へ帰る途中の若武者はその昔、剛勇で鳴らした源為朝のゆかりの者。ところが播磨の印南野を通りかかると突然、恐ろしい鬼が現れ、捕まってしまう。若武者の美青年ぶりに目を留めた鬼は、せっかくなので娘の食い初めにさせようと思いつく。あどけない姫鬼は若武者の命を助けてほしいと頼むが、親鬼は聞き入れない。若武者はおとなしく餌食になるわけにはいかないと、何か勝負をして負けたなら潔く喰われましょうと食い下がる。それに応じた親鬼は嫌がる姫鬼をなだめて、腕押し(腕相撲)、すね押し(腕相撲のすね版)と勝負をさせるが、なかなか決着がつかず、首引(綱引きのように、長い紐を首に掛けて引き合い、力の強さを競うもの)をすることになるが、どうしても娘を勝たせたい親鬼は眷属(配下の者)たちを呼び出して姫に加勢させる。親鬼の役に使われる面は「武悪」(今回は赤鶴作の「小豆武悪」)、眷属たちがかけるのも「武悪」で、同じ「武悪」でも色、形、さまざまあるのを一度に見ることができる。姫鬼には「乙御前」が使われる。

狂言面づくし十番 其の五:「瓜盗人」「蟹山伏」

狂言面づくし十番 其の五:「瓜盗人」「蟹山伏」

『瓜盗人』通りがかりの畑に見事な瓜が実っているのを見つけた男、出来心で盗んでしまい、自分が作ったと言って人にあげたところ、もっと欲しいとねだられ、再び盗みに行く羽目に。一方、収穫を楽しみにしていた畑の主は瓜を盗まれたことに気付き、泥棒よけに案山子を作るがまったく効果がない。その上、畑をめちゃくちゃにされて激怒、自ら案山子に扮して、盗人がやって来るのを待ち構える。前夜は案山子に驚いた男であったが、その正体を知れば怖くはない。まさか畑の主が化けているとは知らず、周囲に人影がないのを幸い、案山子相手に、村の祭礼に演じる出し物・鬼が罪人を責め立てる様子の稽古を始める。案山子の役に使われる面は「嘘吹(うそふき)」で、口笛を吹く、という意味がある。動植物の精の役に使われることが多く、中でも尖った口の先に細長い棒状に巻いた和紙を付けて蚊の精に扮した『蚊相撲』が有名であるが、この案山子のように小道具として用いることもある。 『蟹山伏』大峯、葛城で修行を終え、故郷の羽黒山に帰る途中の山伏と供の強力は、たいへんな難行苦行を重ねたお蔭で人間を超える能力を得たと意気揚々、あたかも不動明王にでもなったようにおごり高ぶっている。ところが、大きな沢に出たあたりで急に天気が怪しくなり、奇怪な生き物が現れると、怖くなって右往左往、おっかなびっくり声を掛けてみたところ、どうやら蟹の精のようであった。蟹の精は傲慢な二人を戒めるために現れたのだと言う。怒った強力は山伏が止めるのも聞かず、金剛杖で打ち据えようとするが、逆に耳をはさみで挟まれ、散々な目に。山伏は蟹の精を強力から引き離そうと懸命に祈り始めるが、術が効く気配は一向にない。大峯山、葛城山は修験道の開祖・役行者(えんのぎょうじゃ)が修行を始めた地で、以来、修験道にとって最も重要な信仰の拠点である。蟹の精に使われる面は「賢徳(けんとく)」で、人でもなく動物でもない不思議な造形である。馬、牛、犬などの動物や動植物の精の役に使われ、その際、黒頭(くろがしら・黒髪のぼさぼさした大きな鬘)、黒垂(くろたれ・ストレートの黒い長髪の鬘)を合わせて使う。

読売日本交響楽団ー目で聴く「第九」の楽しみー

読売日本交響楽団ー目で聴く「第九」の楽しみー

ベートーヴェンの代表作、交響曲第9番「合唱付き」の第4楽章をもとにした3つの作品をご覧いただきます。テレビで観るオーケストラの映像は、誰かが意図をもって切り取った画。切り取られなかった部分にも、興味深い「画」があり、ディレクターが変われば仕上がる映像も変わってくるはずです。そこで小学生と指揮者に「どのように演奏会を見せたいか」を調査し、プロのテレビ制作ディレクターの「作品」とあわせ、3本の「第九」作品を仕上げました。演奏会を「見る」「プロデュースする」面白さをご堪能ください。

ピティナ・リクエストコンサート

ピティナ・リクエストコンサート

8名のピアニストによるジョイントコンサート&トーク番組。期待の若手から世界的に活躍を重ねるアーティストまでクラシックのピアニスト8名が一般公募のリクエストで決まった名曲の数々をライブ演奏!

鼓童「鼓」シーン1

鼓童「鼓」シーン1

創立40周年を迎えた太鼓芸能集団 鼓童が、その記念として発表した舞台作品「鼓」。高精細な映像と音声で3部構成に再編成してお届けします。シーン1では、1981年の創立当時に、小澤征爾氏の紹介で出逢った現代音楽作曲家の故石井眞木氏に贈って頂いた楽曲「入破」、佐渡の情景を織り込んだ「この峰の」、そして創立40周年をテーマに新たに作曲された「歩」をお聴き下さい。 また、本動画にてお楽しみ頂いた「鼓」ツアーを2021年5月よりスタート致します。 佐渡で生まれ、育まれた太鼓の響きを、劇場にて体感して頂けたら幸いです。 鼓童創立40周年企画 鼓童ワンアースツアー2021 〜「鼓」公演スケジュール 5/16(日)神奈川県横須賀市 ・よこすか芸術劇場 ・17:00開演 ・S席 5,800円、A席 4,800円、B席 3,800円 ・※学生(24歳まで)は各席種半額 ・2/27(土)チケット発売 (問)横須賀芸術劇場 Tel. 046-828-1602 5/21(金)千葉県船橋市 ・船橋市民文化ホール ・18:00開演 ・5,800円 ・3/10(水)チケット発売 (問)船橋市民文化ホール Tel. 047-434-5555 5/23(日)神奈川県相模原市 ・相模女子大学グリーンホール ・16:00開演 ・5,500円 ・2/28(日)チケット発売 (問)チケットMove Tel. 042-742-9999 5/30(日)茨城県ひたちなか市 ・ひたちなか市文化会館 大ホール ・17:00開演予定 ・一般 5,000円、小・中・高生 3,000円 ・3/13(土)チケット発売 (問)ひたちなか市文化会館 Tel. 029-275-1122 6/6(日)北海道幕別町 ・幕別町百年記念ホール ・開演時間 17:00 ・料金 1F席5,000円、2F席4,000円 ・チケット発売日 未定 (問) 幕別町百年記念ホール Tel. 0155-56-8600 6/9(水)北海道札幌市 ・札幌文化芸術劇場 hitaru ・開演時間 未定 ・料金 未定 ・4月上旬チケット発売予定 (問)道新プレイガイド Tel. 0570-00-3871 (10:00-17:00 日曜定休) 6/13(日)大阪府堺市 ・フェニーチェ堺(堺市民芸術文化ホール) ・15:00開演 ・S席5,800円、A席4,800円、B席3,800円 ・3月中旬チケット発売予定 (問)フェニーチェ堺 Tel. 072-223-1000 7/10(土)新潟県柏崎市 ・柏崎市文化会館アルフォーレ ・14:00開演 ・6,200円 ・4/24(土)チケット発売 (問)TeNYチケット専用ダイヤル Tel. 025-281-8000 7/11(日)新潟県新発田市 ・新発田市民文化会館 ・開演時間 未定 ・料金 未定 ・チケット発売日 未定 (問)鼓童 IN SHIBATA 実行委員会 Tel.090-5434-3185(小柳)

鼓童「鼓」シーン2

鼓童「鼓」シーン2

創立40周年を迎えた太鼓芸能集団 鼓童が、その記念として発表した舞台作品「鼓」。高精細な映像と音声で3部構成に再編成してお届けします。シーン2では、佐渡に根付く伝統芸能にインスパイアされた「ヒトヒ」、鼓童メンバーにより新たに作曲された「颯」、そして現代音楽作曲家の故石井眞木氏により1976年に作曲され、太鼓の可能性を限りなく押し広げた「モノクローム」をお聴き下さい。 また、本動画にてお楽しみ頂いた「鼓」ツアーを2021年5月よりスタート致します。 佐渡で生まれ、育まれた太鼓の響きを、劇場にて体感して頂けたら幸いです。 鼓童創立40周年企画 鼓童ワンアースツアー2021 〜「鼓」公演スケジュール 5/16(日)神奈川県横須賀市 ・よこすか芸術劇場 ・17:00開演 ・S席 5,800円、A席 4,800円、B席 3,800円 ・※学生(24歳まで)は各席種半額 ・2/27(土)チケット発売 (問)横須賀芸術劇場 Tel. 046-828-1602 5/21(金)千葉県船橋市 ・船橋市民文化ホール ・18:00開演 ・5,800円 ・3/10(水)チケット発売 (問)船橋市民文化ホール Tel. 047-434-5555 5/23(日)神奈川県相模原市 ・相模女子大学グリーンホール ・16:00開演 ・5,500円 ・2/28(日)チケット発売 (問)チケットMove Tel. 042-742-9999 5/30(日)茨城県ひたちなか市 ・ひたちなか市文化会館 大ホール ・17:00開演予定 ・一般 5,000円、小・中・高生 3,000円 ・3/13(土)チケット発売 (問)ひたちなか市文化会館 Tel. 029-275-1122 6/6(日)北海道幕別町 ・幕別町百年記念ホール ・開演時間 17:00 ・料金 1F席5,000円、2F席4,000円 ・チケット発売日 未定 (問) 幕別町百年記念ホール Tel. 0155-56-8600 6/9(水)北海道札幌市 ・札幌文化芸術劇場 hitaru ・開演時間 未定 ・料金 未定 ・4月上旬チケット発売予定 (問)道新プレイガイド Tel. 0570-00-3871 (10:00-17:00 日曜定休) 6/13(日)大阪府堺市 ・フェニーチェ堺(堺市民芸術文化ホール) ・15:00開演 ・S席5,800円、A席4,800円、B席3,800円 ・3月中旬チケット発売予定 (問)フェニーチェ堺 Tel. 072-223-1000 7/10(土)新潟県柏崎市 ・柏崎市文化会館アルフォーレ ・14:00開演 ・6,200円 ・4/24(土)チケット発売 (問)TeNYチケット専用ダイヤル Tel. 025-281-8000 7/11(日)新潟県新発田市 ・新発田市民文化会館 ・開演時間 未定 ・料金 未定 ・チケット発売日 未定 (問)鼓童 IN SHIBATA 実行委員会 Tel.090-5434-3185(小柳)

鼓童「鼓」シーン3

鼓童「鼓」シーン3

創立40周年を迎えた太鼓芸能集団 鼓童が、その記念として発表した舞台作品「鼓」。高精細な映像と音声で3部構成に再編成してお届けします。シーン3では、龍笛の独奏「出雲楽」から鼓童の定番である「大太鼓」「屋台囃子」、そして舞台公演ではアンコールとして演奏される、2011年の東日本大震災をきっかけに作曲された「また明日」をお聴き下さい。 また、本動画にてお楽しみ頂いた「鼓」ツアーを2021年5月よりスタート致します。 佐渡で生まれ、育まれた太鼓の響きを、劇場にて体感して頂けたら幸いです。 鼓童創立40周年企画 鼓童ワンアースツアー2021 〜「鼓」公演スケジュール 5/16(日)神奈川県横須賀市 ・よこすか芸術劇場 ・17:00開演 ・S席 5,800円、A席 4,800円、B席 3,800円 ・※学生(24歳まで)は各席種半額 ・2/27(土)チケット発売 (問)横須賀芸術劇場 Tel. 046-828-1602 5/21(金)千葉県船橋市 ・船橋市民文化ホール ・18:00開演 ・5,800円 ・3/10(水)チケット発売 (問)船橋市民文化ホール Tel. 047-434-5555 5/23(日)神奈川県相模原市 ・相模女子大学グリーンホール ・16:00開演 ・5,500円 ・2/28(日)チケット発売 (問)チケットMove Tel. 042-742-9999 5/30(日)茨城県ひたちなか市 ・ひたちなか市文化会館 大ホール ・17:00開演予定 ・一般 5,000円、小・中・高生 3,000円 ・3/13(土)チケット発売 (問)ひたちなか市文化会館 Tel. 029-275-1122 6/6(日)北海道幕別町 ・幕別町百年記念ホール ・開演時間 17:00 ・料金 1F席5,000円、2F席4,000円 ・チケット発売日 未定 (問) 幕別町百年記念ホール Tel. 0155-56-8600 6/9(水)北海道札幌市 ・札幌文化芸術劇場 hitaru ・開演時間 未定 ・料金 未定 ・4月上旬チケット発売予定 (問)道新プレイガイド Tel. 0570-00-3871 (10:00-17:00 日曜定休) 6/13(日)大阪府堺市 ・フェニーチェ堺(堺市民芸術文化ホール) ・15:00開演 ・S席5,800円、A席4,800円、B席3,800円 ・3月中旬チケット発売予定 (問)フェニーチェ堺 Tel. 072-223-1000 7/10(土)新潟県柏崎市 ・柏崎市文化会館アルフォーレ ・14:00開演 ・6,200円 ・4/24(土)チケット発売 (問)TeNYチケット専用ダイヤル Tel. 025-281-8000 7/11(日)新潟県新発田市 ・新発田市民文化会館 ・開演時間 未定 ・料金 未定 ・チケット発売日 未定 (問)鼓童 IN SHIBATA 実行委員会 Tel.090-5434-3185(小柳)

「舞」~地歌舞 古澤流 “超時空”配信事業~EP1【古代】神話時代の舞「アメノウズメ」

「舞」~地歌舞 古澤流 “超時空”配信事業~EP1【古代】神話時代の舞「アメノウズメ」

約400年の歴史があり、日本の伝統的な舞の一つ「地歌舞」。奉納舞としておこり、知る人ぞ知る至芸として文化人、お座敷文化を中心にひっそりと続いてきた。その中でも、地歌舞の一流派「古澤流」は、姫路城に伝わる「御殿舞(「亻舞」※人偏に舞)」の系譜を引く、様々ある地歌舞の中でも珍しい経緯を持つ流派である。  家元 古澤侑峯が、地歌舞古澤流のルーツをたどり、各時代を代表・象徴する舞を実演して見せながら、著名文化人との対談も交え、古代から現代につながる日本の舞の歴史を紐解いていく。全四話の第一弾。  本格的な伝統芸能配信であると同時に、教養を楽しみ、映像美・最新XR映像技術を堪能できる、教養エンタメ番組! EP1 地歌舞へつながる日本の舞の歴史1【古代】神話時代の舞「アメノウズメ」          ~日本の太古の響きと神話時代の祈りの舞を 石舞台古墳に捧げる~   地歌舞古澤流の家元古澤侑峯が、自らの流派の源流をたどり、日本の舞のルーツをたどる第二段。 奈良県明日香村にある国の特定史跡「石舞台古墳」前で、縄文時代から使われていた人と神を結ぶ楽器「石笛(いわぶえ)」と、古事記に記されスサノオノミコトが持っていた「天の沼琴』を再現したと伝わる「二弦琴・八雲琴」の響きに乗せて、神話時代の女舞を創作再現する。   日本最古の寺「飛鳥寺」には地歌舞古澤流の扇塚がある。舞手・古澤侑峯はそのゆかりの地に導かれ、神話の世界へ、芸能の女神・最古の舞手アメノウヅメへと、トリップしてゆく。 XR対談 於)VR姫路城には、日野晃氏を迎え、「舞について 日本の身体表現と芸術性」をテーマに日本文化を考察する。

菊竹清訓 山陰と建築

菊竹清訓 山陰と建築

日本を代表する建築家のひとり、菊竹清訓。1960年代に日本の若手建築家のグループの一員として「メタボリズム」を提唱し、数多くの建物を手がけました。本映像は、菊竹設計による島根県立美術館の建築空間と、「菊竹清訓 山陰と建築」展の展示の解説を中心に、方法論<か・かた・かたち>など菊竹の実作や方法論について紐解いた映像となっています。菊竹にとって公の場での最後の映像となった、槇 文彦・栄久庵憲司・神谷宏治といったメタボリストが参加したシンポジウムの記録映像(2011年)や自身による<スカイハウス>(2011年)<島根県立美術館>(2005年)を解説した講演記録なども再録。 本映像は、コロナ禍の状況に対応して、文化庁による美術館・博物館を対象とした文化芸術収益力強化事業である、デジタル技術を活用した映像配信による新たな収益確保・強化事業の一環として制作しました。

「舞」~地歌舞 古澤流 “超時空”配信事業~EP2地歌舞へつながる日本の舞の歴史2【中世】白拍子の舞「静御前」

「舞」~地歌舞 古澤流 “超時空”配信事業~EP2地歌舞へつながる日本の舞の歴史2【中世】白拍子の舞「静御前」

約400年の歴史があり、日本の伝統的な舞の一つ「地歌舞」。奉納舞としておこり、知る人ぞ知る至芸として文化人、お座敷文化を中心にひっそりと続いてきた。その中でも、地歌舞の一流派「古澤流」は、姫路城に伝わる「御殿舞(「亻舞」※人偏に舞)」の系譜を引く、様々ある地歌舞の中でも珍しい経緯を持つ流派である。  家元 古澤侑峯が、地歌舞古澤流のルーツをたどり、各時代を代表・象徴する舞を実演して見せながら、著名文化人との対談も交え、古代から現代につながる日本の舞の歴史を紐解いていく。全四話の第二弾。  本格的な伝統芸能配信であると同時に、教養を楽しみ、映像美・最新XR映像技術を堪能できる、教養エンタメ番組! EP2 地歌舞へつながる日本の舞の歴史2【中世】白拍子の舞「静御前」 ~中世の男装の麗人 巫女であり遊女でありファッションリーダーでもあった白拍子の登場~ 地歌舞古澤流の家元古澤侑峯が、自らの流派の源流をたどり、日本の舞のルーツをたどる第二段。 時は流れ、たおやかであった女舞に革命がおこる。白拍子達は今様(いまよう)や朗詠(ろうえい)などの歌舞(かぶ)を市井(しせい)に流行らせ、人気となっていった。 実在した白拍子『静御前』。ただ権力に屈するのではなく、社会的には弱くも、舞ながら義経への思いを歌い、頼朝陣営をなじったその凛とした姿を、薩摩琵琶の演奏と語りに乗せて舞う。 XR対談 於)VR姫路城には、美内すずえ氏を迎え、「日本の舞・芸能と自然」をテーマに日本文化を考察する。

「舞」~地歌舞 古澤流 “超時空”配信事業~EP3地歌舞へつながる日本の舞の歴史3【近世】御殿舞(亻舞 ※人偏に舞)「千鳥の曲」

「舞」~地歌舞 古澤流 “超時空”配信事業~EP3地歌舞へつながる日本の舞の歴史3【近世】御殿舞(亻舞 ※人偏に舞)「千鳥の曲」

約400年の歴史があり、日本の伝統的な舞の一つ「地歌舞」。奉納舞としておこり、知る人ぞ知る至芸として文化人、お座敷文化を中心にひっそりと続いてきた。その中でも、地歌舞の一流派「古澤流」は、姫路城に伝わる「御殿舞(「亻舞」※人偏に舞)」の系譜を引く、様々ある地歌舞の中でも珍しい経緯を持つ流派である。  家元 古澤侑峯が、地歌舞古澤流のルーツをたどり、各時代を代表・象徴する舞を実演して見せながら、著名文化人との対談も交え、古代から現代につながる日本の舞の歴史を紐解いていく。全四話の第三弾。  本格的な伝統芸能配信であると同時に、教養を楽しみ、映像美・最新XR映像技術を堪能できる、教養エンタメ番組! EP3 地歌舞へつながる日本の舞の歴史3【近世】御殿舞(「亻舞」※人偏に舞)「千鳥の曲」 ~地歌舞・古澤流のルーツ『御殿舞 松本流』  約350年前より姫路城の奥で秘かに女性たちによって舞われていた舞をVR姫路城から上演~ 地歌舞古澤流の家元古澤侑峯が、自らの流派の源流をたどり、日本の舞のルーツをたどる第三段。 約350年前から姫路城に伝わる女流による舞の流派、御殿舞(亻舞)松本流。地歌舞古澤流の直接の祖先となる舞である。城の奥で、自由な外出や立ち振る舞いがままならぬ立場の武家の女たちが、教養として、そして時にはストレス発散としても(!)継いできた舞の姿。舞うは古典筝曲の名曲「千鳥の曲」。のどかな浜辺と可愛らしい千鳥の様子を歌い、鳥の鳴き音「ちよちよ」に重ねて「八千代」に平和が続くことを願いつつ、渡り鳥である千鳥の姿に遠くにいて会えない人への思いを重ねる情緒あふれる歌を、典雅に舞う。 XR対談 於)VR姫路城には、人間国宝 今藤政太郎氏(長唄 三味線方)を迎え、「伝統と創作」をテーマに日本文化を考察する。

「舞」~地歌舞 古澤流 “超時空”配信事業~EP4そして地歌舞の完成へ 地歌舞へつながる日本の舞の歴史 最終章【近世~現代】地歌舞「雪」

「舞」~地歌舞 古澤流 “超時空”配信事業~EP4そして地歌舞の完成へ 地歌舞へつながる日本の舞の歴史 最終章【近世~現代】地歌舞「雪」

約400年の歴史があり、日本の伝統的な舞の一つ「地歌舞」。奉納舞としておこり、知る人ぞ知る至芸として文化人、お座敷文化を中心にひっそりと続いてきた。その中でも、地歌舞の一流派「古澤流」は、姫路城に伝わる「御殿舞(「亻舞」※人偏に舞)」の系譜を引く、様々ある地歌舞の中でも珍しい経緯を持つ流派である。  家元 古澤侑峯が、地歌舞古澤流のルーツをたどり、各時代を代表・象徴する舞を実演して見せながら、著名文化人との対談も交え、古代から現代につながる日本の舞の歴史を紐解いていく。全四話の最終章。  本格的な伝統芸能配信であると同時に、教養を楽しみ、映像美・最新XR映像技術を堪能できる、教養エンタメ番組! EP4 そして地歌舞の完成へ 地歌舞へつながる日本の舞の歴史 最終章【近世~現代】地歌舞「雪」 ~地歌舞の代表曲「雪」 伝統の名作をVR空間で舞い 新たな古典の世界を拓く~ 地歌舞古澤流の家元古澤侑峯が、自らの流派の源流をたどり、日本の舞・女舞のルーツをたどる最終回。  地歌舞古澤流は、姫路城の「御殿舞(亻舞)」の手ほどきを受けながら、近世以降に上方で座敷舞として発展した「地歌舞(上方舞ともいう)」を継承している。 地歌舞といえば「雪」と言われるくらいの名作、人気作で、古澤侑峯も若年のころから度々舞ってきた。 畳半畳で全てを表すことができるともいわれるほど、動きが少なく抽象的に表現され、地味にも見えながら奥深いものを孕んでいる地歌舞の世界。今回、この名作に現代技術VRによる新表現で挑む。これまでの舞踊家人生全てが注ぎ込まれた古澤侑峯の渾身の舞。 巻末には、これまで上演してきた古典作品の「超訳」が楽しめる特別コンテンツも。現代における古典の楽しみ方を提案する。

jazz UNITED -JAZZ LIVE FROM TOKYO & NEW YORK-

jazz UNITED -JAZZ LIVE FROM TOKYO & NEW YORK-

世界中のジャズファンへ向けて。 ”Jazz United”いままさに必要とされる言葉だと思いました。 新型コロナウイルスの影響により、世界中のジャズシーンはこれまで経験したことのない困難な状況を迎えました。ジャズクラブが営業を休止、ジャズミュージシャンは活動を自粛、という想像もしなかった状況に。その後、東京のジャズヴェニューは席数を半分にして営業するも、NYではいまだ有観客での演奏はできていません。 自粛期間中、いろんな人の顔が浮かびました。ジャズミュージシャン、ジャズクラブのスタッフ、レーベル、プロモーター、カメラマン、エンジニア、ジャズまわりの友人、知人。。。そんな中、我々JJazz.Netは何ができるのか?ということを考えていました。 我々は上記に挙げたジャズミュージシャンやレーベル、お店の協力がなくしては成り立たないメディアです。コロナによりシーンが立ち止まった時、多くのジャズ関係者に支えられていたことを改めて痛感しました。 奇しくも2020年はJJazz.Netの開局20周年。メディアとしてどうあるべきかを深く考える1年でした。 そんな折、文化庁委託事業の一環として我々が掲げた企画「Jazz United -JAZZ LIVE FROM TOKYO & NEW YORK-」が採択されました。コンセプトは「Jazz United」=「JAZZで人や場所とつながる」。JJazz.Netがこれまでお世話になってきた方々と協力し作り上げる有料配信のプロジェクトです。 まずは、”東京”と”NY”がつながります。NYをベースに活動する新世代のミュージシャンと、現在東京をベースに活動しているミュージシャンがそれぞれ演奏、共演。 NYサイドは新世代のNYシーンを牽引するジャズトリオ、ハリシュ・ラガヴァン、ジョエル・ロス、アーロン・パークス。東京サイドはNYをベースに活動していたものの、コロナの影響で現在は日本に戻り活動する黒田卓也のリーダーバンド。そしてMCとして、NYを拠点に世界的に活躍する作編曲家の挾間美帆さんが出演してくれます。 NYサイドのブッキングは約40年間に渡り地道に海外ミュージシャンを日本に招聘されてきたOffice Zooさん。東京の会場はJJazz.Netのイベントで過去何度もお世話になり、コロナ禍の現在は総席数の50%の稼働率で営業を行うJZ Brat。ロゴデザインはジャズバンドLibstemsのリーダーとしても知られる和田陽介さん。有料配信の映像ディレクションは新生スガダイロートリオのライブ映像が印象的だったBEAKERの宮風呂享史さん。そしてこの特別サイトの英語訳はJJazz.Netの番組を担当していたNY出身のジェームス・キャッチポールさん。 その他、NYサイドをつないでくれたのは「ニューヨークからのラブレター」の企画でお世話になった徳弘健太郎さんとNY在住のジャズピアニスト井川弥生さん、そして今回のNYの会場でもあるKlavier HALLのみなさん。この他にも本当にたくさんの方々に参加、協力いただき、今回の企画がいま実現しようしています。 これからの時代は、”共有”、”継続的”がキーワードだといわれています。コロナ禍だからこそ、これまでお世話になった多くの人と”共有”したい。そして外出してのライブ鑑賞が難しくなる中、”継続的”となりえる新たな活動の場を作りたい。そんな思いを込めて、まずは最初の第一歩です。 そして何より今回素晴らしいジャズライブになることは間違いありません。拡張し混在するいまのジャズをこの機会にどうぞ目撃してください。

ミュージカル『生きる』 (市村正親 大千穐楽)

ミュージカル『生きる』 (市村正親 大千穐楽)

巨匠・黒澤明監督が1952年に発表した映画「生きる」を、宮本亞門の演出でミュージカル化。役所を30年間無遅刻無欠勤で勤め上げてきた男・渡辺勘治(市村正親と鹿賀丈史のダブルキャスト)が、定年間近に胃がんを自覚し、死を意識する中で人生を生きる意味を見出していく。 作曲と編曲にグラミー賞受賞作曲家のジェイソン・ハウランド、脚本と歌詞に小田島雄志・翻訳戯曲賞、読売演劇大賞優秀スタッフ賞を受賞した高橋知伽江、演出に日本人として初めてトニー賞にノミネートされた演出家・宮本亞門を迎えて2018年に世界初演を飾った本作は、「カラフルであか抜けた楽曲、シンプルかつ叙情豊かな日本語の歌詞で、和魂洋才の魅力」「ミュージカルならではの華やかな演出」と絶賛され、2020年にブラッシュアップされたバージョンとして待望の再演。 図らずも命と真摯に向き合うことを余儀なくされたコロナ禍の年に、東京を皮切りに全国4か所でのツアー公演を完走、「生きることとは何か」を真正面から問いながら、心に深く温かく突き刺さる感動を各地で巻き起こした。 最終公演地・名古屋での、市村正親が主演する回の大千穐楽公演。 <WEBアンケート> https://forms.gle/FbfG9peQWVDCptWU8 <ホリプロ社配信作品詳細ページ> https://horipro-stage.jp/pickup/ikiru20210219

ミュージカル『生きる』 (鹿賀丈史 大千穐楽)

ミュージカル『生きる』 (鹿賀丈史 大千穐楽)

巨匠・黒澤明監督が1952年に発表した映画「生きる」を、宮本亞門の演出でミュージカル化。役所を30年間無遅刻無欠勤で勤め上げてきた男・渡辺勘治(市村正親と鹿賀丈史のダブルキャスト)が、定年間近に胃がんを自覚し、死を意識する中で人生を生きる意味を見出していく。 作曲と編曲にグラミー賞受賞作曲家のジェイソン・ハウランド、脚本と歌詞に小田島雄志・翻訳戯曲賞、読売演劇大賞優秀スタッフ賞を受賞した高橋知伽江、演出に日本人として初めてトニー賞にノミネートされた演出家・宮本亞門を迎えて2018年に世界初演を飾った本作は、「カラフルであか抜けた楽曲、シンプルかつ叙情豊かな日本語の歌詞で、和魂洋才の魅力」「ミュージカルならではの華やかな演出」と絶賛され、2020年にブラッシュアップされたバージョンとして待望の再演。 図らずも命と真摯に向き合うことを余儀なくされたコロナ禍の年に、東京を皮切りに全国4か所でのツアー公演を完走、「生きることとは何か」を真正面から問いながら、心に深く温かく突き刺さる感動を各地で巻き起こした。 最終公演地・名古屋での、鹿賀丈史が主演する回の大千穐楽公演。 <WEBアンケート> https://forms.gle/FbfG9peQWVDCptWU8 <ホリプロ社配信作品詳細ページ> https://horipro-stage.jp/pickup/ikiru20210219

古典芸能の精髄~日本舞踊

古典芸能の精髄~日本舞踊

気鋭の舞踊家と極上の音楽が織りなす日本舞踊の世界、2演目。 長唄「雨の四季」は、春夏秋冬それぞれの雨にちなんだ江戸の街の風景を、大正生まれの文学者、池田弥三郎が詩情豊かに描いた作品。 清元「子守」は、豆腐屋へ油揚げを買いに行った子守娘が、トンビに油揚げをさらわれたり赤ん坊をあやしたりしながら、故郷の越後を懐かしんで踊ります。軽快ななかにも哀愁が漂う古典。

逸青会SHORT MOVIE「末広がり」

逸青会SHORT MOVIE「末広がり」

「末広がり」狂言の代表的な演目「末広がり」をCGを駆使した新しい世界観で。主人(果報者)に「末広(扇)」を買ってくるよう言いつけられた太郎冠者は、都に出かけ末広を探しますが、そこにすっぱが現れ… シリーズ作の「浦島太郎」も配信中

逸青会SHORT MOVIE「浦島太郎」

逸青会SHORT MOVIE「浦島太郎」

「浦島太郎」日本の昔話より「浦島太郎」をCGを駆使した新しい世界観で。漁師の浦島太郎は、ある日浜辺でいじめられている亀を助けます。翌日太郎の前に一人の青年が現れ… シリーズ作の「末広がり」も配信中

能楽Departure 夜能「邯鄲」

能楽Departure 夜能「邯鄲」

映像だから伝わる能楽の魅力。皆様を能楽の世界にご招待します。ここが、能楽の出発点。 「夜能」は現代の劇作家や作家が能のストーリーをもとに書き下ろした朗読劇と、能楽公演で構成されたシリーズ。 今回は2018年上演版のリバイバル公演を配信用に収録。 朗読「邯鄲」を声優の森久保祥太郎が読み、能「邯鄲 傘之出」のシテを武田孝史が勤める。 アフタートーク:森久保祥太郎×武田孝史

高砂

高砂

九州阿蘇宮(あそのみや)の神官が播磨の国・高砂の浦にたどり着くと、浦には松が美しく生え、遠く鐘の音も聞こえていた。そこに老夫婦が現れ、木陰を掃き清める。老人は高砂と住吉の松とは相生(あいおい)の松であり、離れていても夫婦であるとの伝説を説いて、松の永遠・夫婦相老の仲睦まじさを述べる。ここで老夫婦は、自分たちは高砂・住吉の松の精である事を明かし、小舟に乗り追風をはらんで消えて行く。 神官もまた満潮に乗って舟を出し、松の精を追って住吉に辿り着く。すると住吉明神が出現して、美しい月光の下、颯爽と舞を舞って天下泰平・国土安穏を祝うのであった。  大阪城を建てた豊臣秀吉は、能の愛好家であり、能に自ら舞う楽しみを見出しました。秀吉が能に傾倒したため、能面、能衣装などが全て秀吉好みの絢爛豪華なものになったと言われています。能「高砂」は、実際に秀吉も舞ったとの記録があります。大阪城天守閣は現在の天守閣が3代目。秀吉によって建てられた天守閣は、今回の「高砂」が舞われた場所にありました。悠久の時を超え、秀吉が舞った「高砂」の魅力をお楽しみ頂ければと思います。演目「高砂」の短縮版となります。

石橋 大獅子

石橋 大獅子

石橋とは、中国・清涼山にあるという大きな石の橋のことです。幅は一尺(30センチ)にも満たず、表面は苔むして滑りやすく、下の谷までの高さは千丈に及んで目は眩み足も竦むばかり。しかも人間が渡した橋ではなく、自然と出現した橋であるといわれています。というのも、石橋とは文殊菩薩の浄土へと続く橋だからです。  その石橋の上に文殊菩薩の使いである伝説上の霊獣・獅子が現れ、咲き乱れる牡丹の花に戯れつつ、雄壮な獅子舞を舞って千秋万歳を祝います。  太陽の塔の中には、岡本太郎氏によってつくられた「生命の樹」があります。生命の進化の過程をあらわした生命の樹が浄土そのものであると考え、「石橋」を舞わせて頂きました。

現代芸能『獅子と仁人』

現代芸能『獅子と仁人』

現代芸能『獅子と仁人』は、身体表現とデジタルテクノロジーの 融合による舞台作品かつ映像作品です。沖縄宜野座の創作エイサーLUCKと、東京のアートグループGRINDER-MAN、ビジュアルデザインWOWのコラボレーションによるこのプロジェクトは、コロナ禍における舞台表現のあたらしい試みとしてオンデマンド配信ならではの芸術表現の新たな可能性と鑑賞体験を追求します。2体の獅子およびコンテンポラリーダンサーによる舞と、声とピアノの生演奏。3Dプリンティングによって刷新された金銀獅子そしてCG合成されるAR表現。一人称視点のカメラワークによって、観客は舞台上に立っているような臨場感の中で作品世界を体感することができます。ライブという舞台芸術の緊張感を活かして、テクノロジーを積極的に取りいれた表現領域へ挑みます。

デジタル劇場製作委員会プレゼンツ 三密回避シチュエーション舞台「デジタル博品館劇場」①

デジタル劇場製作委員会プレゼンツ 三密回避シチュエーション舞台「デジタル博品館劇場」①

デジタル劇場第三弾! 上演決定! デジタル博品館劇場〜なお、近づきたくても近づけない人々の悲喜交々〜 新しい演劇のカタチを提案する『デジタル劇場』第三弾! 今回も三密回避シチュエーションのみでストーリーを構成したオムニバス舞台。 豪華実力派俳優たちが繰り広げる「近づきたくても近づけない悲喜交々」に乞うご期待! <シチュエーション> ①『コンプライアンスの名のもとに』 ②『オカンが魔法陣をかいている』 ③『ボクはキミを中心に回ってる』 ④『言いたいことはそれだけか?』

デジタル劇場製作委員会プレゼンツ 三密回避シチュエーション舞台「デジタル博品館劇場」②

デジタル劇場製作委員会プレゼンツ 三密回避シチュエーション舞台「デジタル博品館劇場」②

デジタル劇場第三弾! 上演決定! デジタル博品館劇場〜なお、近づきたくても近づけない人々の悲喜交々〜 新しい演劇のカタチを提案する『デジタル劇場』第三弾! 今回も三密回避シチュエーションのみでストーリーを構成したオムニバス舞台。 豪華実力派俳優たちが繰り広げる「近づきたくても近づけない悲喜交々」に乞うご期待! <シチュエーション> ①『コンプライアンスの名のもとに』 ②『オカンが魔法陣をかいている』 ③『ボクはキミを中心に回ってる』 ④『言いたいことはそれだけか?』

デジタル劇場製作委員会プレゼンツ 三密回避シチュエーション舞台「デジタル博品館劇場」③

デジタル劇場製作委員会プレゼンツ 三密回避シチュエーション舞台「デジタル博品館劇場」③

デジタル劇場第三弾! 上演決定! デジタル博品館劇場〜なお、近づきたくても近づけない人々の悲喜交々〜 新しい演劇のカタチを提案する『デジタル劇場』第三弾! 今回も三密回避シチュエーションのみでストーリーを構成したオムニバス舞台。 豪華実力派俳優たちが繰り広げる「近づきたくても近づけない悲喜交々」に乞うご期待! <シチュエーション> ①『コンプライアンスの名のもとに』 ②『オカンが魔法陣をかいている』 ③『ボクはキミを中心に回ってる』 ④『言いたいことはそれだけか?』

デジタル劇場製作委員会プレゼンツ 三密回避シチュエーション舞台「デジタル博品館劇場」④

デジタル劇場製作委員会プレゼンツ 三密回避シチュエーション舞台「デジタル博品館劇場」④

デジタル劇場第三弾! 上演決定! デジタル博品館劇場〜なお、近づきたくても近づけない人々の悲喜交々〜 新しい演劇のカタチを提案する『デジタル劇場』第三弾! 今回も三密回避シチュエーションのみでストーリーを構成したオムニバス舞台。 豪華実力派俳優たちが繰り広げる「近づきたくても近づけない悲喜交々」に乞うご期待! <シチュエーション> ①『コンプライアンスの名のもとに』 ②『オカンが魔法陣をかいている』 ③『ボクはキミを中心に回ってる』 ④『言いたいことはそれだけか?』

デジタル劇場製作委員会プレゼンツ 三密回避シチュエーション舞台「デジタル博品館劇場」⑤

デジタル劇場製作委員会プレゼンツ 三密回避シチュエーション舞台「デジタル博品館劇場」⑤

デジタル劇場第三弾! 上演決定! デジタル博品館劇場〜なお、近づきたくても近づけない人々の悲喜交々〜 新しい演劇のカタチを提案する『デジタル劇場』第三弾! 今回も三密回避シチュエーションのみでストーリーを構成したオムニバス舞台。 豪華実力派俳優たちが繰り広げる「近づきたくても近づけない悲喜交々」に乞うご期待! <シチュエーション> ①『コンプライアンスの名のもとに』 ②『オカンが魔法陣をかいている』 ③『ボクはキミを中心に回ってる』 ④『言いたいことはそれだけか?』

静寂の音 三味線音楽<英語版> Stillness In-between: Shamisen Music Itchu Bushi  Koharu Kami Yui no Dan

静寂の音 三味線音楽<英語版> Stillness In-between: Shamisen Music Itchu Bushi Koharu Kami Yui no Dan

Chikamatsu Monzaemon, known as Japan’s Shakespeare, wrote the masterpiece, The Love Suicides at Amijima…The scene where the heroine Koharu meets her hairdresser Otsuna for the final time was added especially for Miyako Itchu I. It’s called the Koharu Kami Yui no Dan.

静寂の音 三味線音楽<簡体字版> 静寂之音 三味线音乐 一中调 小春结发之段

静寂の音 三味線音楽<簡体字版> 静寂之音 三味线音乐 一中调 小春结发之段

近松门左卫门被誉为日本的莎士比亚。《情死天网岛》是近松创作的著名作品 对于主人公小春最后结发的场景 近松专门为第一代都一中进行了添加 创作出《小春发结之段》。

静寂の音 三味線音楽<繁体字版> 寂靜之音 三味線音樂  一中節  小春綰髻之段 

静寂の音 三味線音楽<繁体字版> 寂靜之音 三味線音樂 一中節 小春綰髻之段 

人稱日本莎士比亞的近松門左衛門。近松在自身名著的《心中天網島》中女主角小春最後綰髻的場景 據說為第一代都一中而添寫就是此段《小春綰髻之段》。

静寂の音 三味線音楽<英語版> Stillness In-between: Shamisen Music Okuniwa Kitsunebi no Dan (Foxfires in the Inner Garden)

静寂の音 三味線音楽<英語版> Stillness In-between: Shamisen Music Okuniwa Kitsunebi no Dan (Foxfires in the Inner Garden)

Kenshin and Takeda Shingen. The Kitsunebi scene features Uesugi’s daughter Princess Yaegaki and Katsuyori, her fiancé who is Takeda’s son. When Yaegaki learns Katsuyori has been tricked she is resolved to warn him of the impending danger.

静寂の音 三味線音楽<簡体字版> 静寂之音 三味线音 常磐津调 选自本朝二十四孝奥庭狐火之段(三味线演奏)

静寂の音 三味線音楽<簡体字版> 静寂之音 三味线音 常磐津调 选自本朝二十四孝奥庭狐火之段(三味线演奏)

《本朝二十四孝》讲述的是上杉谦信之女八重垣姬与未婚夫武田信玄之子胜赖的故事。 《奥庭狐火之段》描述的是八重垣姫想方设法通知胜赖有刺客正在靠近的场景。

静寂の音 三味線音楽<繁体字版> 寂靜之音 三味線音樂  常磐津節 截取於本朝二十四孝奧庭狐火之段(三味線演奏)

静寂の音 三味線音楽<繁体字版> 寂靜之音 三味線音樂 常磐津節 截取於本朝二十四孝奧庭狐火之段(三味線演奏)

《本朝二十四孝》講述了上杉謙信之女八重垣姬,以及她的未婚夫武田信玄之子勝賴的故事。 《奧庭狐火之段》是八重垣姬試圖通知勝賴刺客逼近的場景。

観劇三昧